筋肉マニピュレーション

カイロプラクティックが

筋肉よりまず骨格を調整していく

のであれば

筋肉マニピュレーションは

筋肉を細かく調整していく。

結果

骨格も整う。

 

骨格を整えても筋肉や腱や靭帯の調整が甘い場合

やがて骨格は戻ってしまう。

 

筋肉マニピュレーションは調整の精度が高いので

戻りが少ない。

 

マッサージが筋肉をほぐす

のであれば

筋肉マニピュレーションは

筋肉間の細かい癒着を徹底的にとることによって

筋肉を一つ一つに分離し

筋肉の形を変え

筋肉の位置を変える。

 

筋肉をほぐしても

細かい癒着や

筋肉の形状

筋肉の位置が変わらなければ

すぐにまた硬くなってしまう。

 

筋肉マニピュレーションは

筋肉、腱、靭帯など軟部組織の

細かい癒着をとり

筋肉の形状

筋肉の重なり

筋肉の位置

を変えていくので

硬くなりにくい。 

 

ただし

筋肉マニピュレーションにより

完璧に調整したとしても

肝心な筋肉が

その方の体を支えるだけの強度が足りていない場合

それはもう

強化のためのトレーニングは必要なんです。

 

筋肉マニピュレーションによる完璧な調整

その方の状態に応じた適切な強化トレーニング

 

症状

美容

疲労

姿勢

運動パフォーマンス

などなど

目的に応じて

余計なことはせず

あなたに必要なことだけを

パーフェクトに提案いたします。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:筋膜の硬化による筋コンパートメント症候群編首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:筋膜の硬化による筋コンパートメント症候群編

筋肉と筋肉の間にある=間質 あるいは筋肉を包んでる=筋膜 あるいは総称してファシア まあどれも同じと考えていいと思いますが 打撲や強すぎるマッサージを受けると ↓ 筋繊維を守るように筋膜が硬くなります。 筋膜が硬くなると […]

グリーンズの筋膜操作法グリーンズの筋膜操作法

筋膜とは「浅筋膜」「深筋膜」「筋外膜」「筋周膜」「筋内膜」の5層で構成されており、筋肉や内臓など全身の組織を包み込んでいる薄く柔らかい膜のことを言います。 全身に張り巡らされていることが知られており、「第二の骨格」と呼ば […]