マッサージの極意

マッサージのうまさって本当にピンキリで

下手な人のマッサージなら

お金もらっても受けない方が良い

体に悪いから

筋肉が傷ついたり

癒着したり

逆に固くなるケースも多い。

下手なマッサージでも

血流だけは一時的によくなってしまうから

スッキリするし

スッキリすれば

それが体に良いことのように勘違いするのは仕方がないとは思うけれど、、、

あと 肘を使う人のマッサージは受けない方がいい

なぜなら

細かい筋肉やファシアを含む皮下組織の状況を正確に感じ取らないまま

思い込みだけで施術してしまってるから。

ファシアのコンディションの正確なディテールを知るには

まず 指や手のひらのセンサーをギリギリまで研ぎ澄ます必要があり そのデータを元に

片手の指先だけで筋肉間の癒着をとっていかなければならない。

それはまるで 2本の指先だけで 固く絡まったひもを解いていくような

繊細で根気のいる作業なのである。

あと

骨盤や肩関節、膝などの関節の歪みを

筋肉を使って矯正していかないといけないので

それにはかなりのパワーも必要となってくる。

加えて その場その場で 様々なテクニックを的確に使い分けられる 高い技術力も必須である。

全てをマスターするのに

私の場合15年ほどかかってますし

筋トレで筋力鍛えてないとまず無理なのです。

ボディケアグリーンズ 森田トトノエル

コメントを残す

Related Post

足裏にできたイボが痛い不妊治療中のA様前編足裏にできたイボが痛い不妊治療中のA様前編

まずはウオノメ、タコ、イボの違いから説明しておきます。   タコもウオノメも 慢性の刺激を受けて 皮膚の角質層が厚く硬くなる症状です。    タコの場合は角質の周囲が広がり 表面が盛り上がってくるのが特徴で 色が黄色っぽ […]

頚椎症(低髄液圧症候群)へのアプローチ頚椎症(低髄液圧症候群)へのアプローチ

カイロプラクティックのように 頸椎そのものに直接アプローチするのは ターゲット以外の部位に起こる様々なリスクがありますし   強く押す指圧は 間質の性質を変えてしまい 筋肉間の癒着をおこす可能性が有ります。   ストレッ […]

肩甲骨を寄せると、巻き肩は治るの?肩甲骨を寄せると、巻き肩は治るの?

結論から言うと 巻き肩の原因は 肩甲骨が外に開いてるからではありません 従って 肩甲骨を寄せても巻き肩は治らないです! むしろ 肩甲骨を寄せるために首が前に押し出されて ストレートネックになりやすいですし 頚椎〜胸椎の自 […]