筋肉マニピュレーション

カイロプラクティックが

筋肉よりまず骨格を調整していく

のであれば

筋肉マニピュレーションは

筋肉を細かく調整していく。

結果

骨格も整う。

 

骨格を整えても筋肉や腱や靭帯の調整が甘い場合

やがて骨格は戻ってしまう。

 

筋肉マニピュレーションは調整の精度が高いので

戻りが少ない。

 

マッサージが筋肉をほぐす

のであれば

筋肉マニピュレーションは

筋肉間の細かい癒着を徹底的にとることによって

筋肉を一つ一つに分離し

筋肉の形を変え

筋肉の位置を変える。

 

筋肉をほぐしても

細かい癒着や

筋肉の形状

筋肉の位置が変わらなければ

すぐにまた硬くなってしまう。

 

筋肉マニピュレーションは

筋肉、腱、靭帯など軟部組織の

細かい癒着をとり

筋肉の形状

筋肉の重なり

筋肉の位置

を変えていくので

硬くなりにくい。 

 

ただし

筋肉マニピュレーションにより

完璧に調整したとしても

肝心な筋肉が

その方の体を支えるだけの強度が足りていない場合

それはもう

強化のためのトレーニングは必要なんです。

 

筋肉マニピュレーションによる完璧な調整

その方の状態に応じた適切な強化トレーニング

 

症状

美容

疲労

姿勢

運動パフォーマンス

などなど

目的に応じて

余計なことはせず

あなたに必要なことだけを

パーフェクトに提案いたします。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

【衝撃】「首を傾げても、なぜかこの筋肉は縮まない…」あなたの体の不調、その意外な真実とは?【衝撃】「首を傾げても、なぜかこの筋肉は縮まない…」あなたの体の不調、その意外な真実とは?

こんにちは、[ボディケアグリーンズ]です。 もし、あなたが と感じているなら、今日のテーマはあなたのためのものです。 私たちの体は、特定の動きをする際に、特定の筋肉が「短縮」(縮むこと)することで成り立っています。例えば […]

ゼロカロリーの甘味料はダイエットに効果的なのか?ゼロカロリーの甘味料はダイエットに効果的なのか?

まずは糖類の基礎知識。 単糖類 ブドウ糖(グルコース)や果糖(フルクトース)。糖質が摂取、消化され、この単位の形になって吸収されます。この形が最も早く吸収され、エネルギーになる形であります。 二糖類 ショ糖(砂糖、原料は […]