脊柱起立筋群 姿勢を維持するための筋肉

脊柱起立筋群とは

脊柱を伸展させ

脊柱と胸郭のバランスを維持する筋肉群の集合的用語です。

立ってる時

座ってる時

上半身の姿勢を保つためにはなくてはならない筋肉です。

どこかが収縮すればその分どこかが緩む

それぞれが協調することによって姿勢を調整することが多い。

この断面図を見るとアウターである広背筋や僧帽筋よりも太くなってますが

筋トレで広背筋や僧帽筋が肥大してる方は、またちょっと違うのでしょう。

でもインナーである起立筋群が発達していないのに

アウターの筋肉ばかり鍛えると

腰痛、背痛などの怪我につながります。

 

筋トレで鍛えられますが

他のインナーマッスル同様

あまり負荷をかけすぎたり

大きく動かし過ぎると(もともと大きく動かないので)

アウターだけに効いてしまうので

要注意。

 

オススメはバックプランク

とにかく体をまっすぐに保つこと

このまま(膝曲げずに)片足あげるとさらに効果的。

 

姿勢をよくしたいってかたはぜひ試してみてください。

 

それと

これ見ればわかりますが

マッサージでガンガン強く押し込むと

一個一個分離しているはずの筋肉が癒着して

ひと塊りになってしまいます

そうすると滑走不良を起こし

筋肉の機能が落ちてしまいます。

くれぐれも

強押しのマッサージは避けてくださいね。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

人間を人間たらしめた「歩行」:その重要性と科学的根拠人間を人間たらしめた「歩行」:その重要性と科学的根拠

歩行:人類進化の礎 二足歩行は、私たち人類を他の霊長類から区別する最も顕著な特徴の一つです。直立二足歩行を獲得したことで、人類は手を自由に使えるようになり、道具の使用や複雑な作業が可能になりました。 歩行がもたらす健康効 […]

スクワットで得られる多くの効果スクワットで得られる多くの効果

現代社会における座りすぎは、私たちの健康に深刻な影響を与える可能性があります。椅子に座る生活が一般的になったことで、身体を動かす機会が減り、股関節や足首の柔軟性が失われがちです。その結果、膝、腰、背中の痛み、さらには消化 […]

グリーンズというアートグリーンズというアート

ボディケアグリーンズは単なる整体サロンやトレーニングルームではありません 私たちが提供するのはいわば「身体のためのアート」 施術やパーソナルトレーニングの際私達が心掛けているのはまるで仕立ての良い服を作るようにあるいは美 […]

ゴムチューブを使った様々な効果的エクササイズその1ゴムチューブを使った様々な効果的エクササイズその1

足首の背屈 足首背屈+膝屈曲+股関節屈曲 股関節の伸展 股関節の屈曲 各動画にエクササイズの目的や注意点が書いてありますので そこもしっかり読んでいただけるとありがたいです。 bodycare GREENS モリタ