胸郭出口症候群+胸筋神経痛 獣医Kさん 

私がブログ書き始めた頃だから

12〜13年ぐらい前かな?

その頃から

時々腰を痛めては

ご来店されてたのですが

先日久しぶりにご来店。

 

右の胸筋から腕にかけて痛みがある。

前腕は痺れもある。

 

胸の痛みはその痛みの場所から

胸筋神経痛だと思われる。

↓小胸筋と大胸筋に挟まれた外側胸筋神経から痛みが発してる。

触ると大胸筋もそうだが

小胸筋が強烈に張っている。

小胸筋により腕の神経と血管が圧迫されて腕が痺れる

胸郭出口症候群も起きているようだ。

小胸筋大胸筋に隠れているので

なかなかアプローチが難しいが

しっかりリリースして緩める。

痛みはとれたが

顔を右に向けると少し痛む。

となると

第一肋骨鎖骨の間でも

血管と神経の圧迫が起きていると思われる。

ので

骨格の調整。

胸の痛みはひとまずとれた。

 

あとは肘周辺と前腕の痺れ。

 

肘を伸ばすための上腕三頭筋も

肘を曲げるための上腕二頭筋も

直接掴んで動かしてみるのだが

全く動かない。

遊びがないのだ。

 

筋肉(筋膜)が骨にへばりついてる?

他の筋肉に癒着してる?

そんな感じ。

 

前腕の指の筋肉、手首の筋肉も

全く同じ。

 

こういうケースは

一つ一つ

丁寧に手順を踏んでいく必要があるので

本当に時間がかかる

2時間とかあっという間です。

 

まあどうにか

全部リリースさせて

症状とれたかな…

 

大人気の獣医さんなので

お忙しいのは知ってますが

一体どんな使い方したら

こうなっちゃうのだろうか?

不思議だ…

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合 伸ばしたり 曲げたり 回旋させたり 側屈させたり そういう動作時に それぞれの筋肉が 連動するわけですが それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。 問題箇所っていうのは簡単 […]

昨日いらっしゃった、、、昨日いらっしゃった、、、

お客様は数年前から続く左足裏の痛みに悩まされ、ランニングを続けられた結果、膝裏内側に新たな痛みが生じ、運動を断念せざるを得ない状況に追い込まれました。整形外科での治療も、痛み止め、リハビリ、インソールなど様々な試みにもか […]

マラソン後メンテナンスのお客様が続々とマラソン後メンテナンスのお客様が続々と

いらっしゃっております。 やはりレース前にしっかりメンテナンスされた方は調子良くて タイムも伸びています。 私としても嬉しい限りです。   さて そんななか 高2の息子が今日から修学旅行です。 家族で何度か行っ […]

o脚の原因は骨盤の斜傾であった美容師20代男性 K様o脚の原因は骨盤の斜傾であった美容師20代男性 K様

前回 内反膝=O脚 外反膝=X脚ということを書きましたが どうもK様の場合そういうことではないらしい 触察して感じたのが 骨盤の歪み 斜傾してる えっ? そんなの触らなくったって見た目でわかるでしょ? と思う方が多いかも […]