幸せそうな人

若い頃は

モテ(異性or同性、リアルorネット問わず)

食い物

そのうちのどれかが満たされれば

それでだいたい幸せなんだと思いますが

 

50過ぎるとそういうわけにもいかなくなって来る

いろんなことに飽きてくる

 

私の場合

今だと

モテ

ただし対象がお客様子供限定

そんな感じですかね?

 

これが70歳過ぎるとどうでしょう?

 

私のお客様には

70代の方も多いのですが

 

一つ間違い無く言えるのは

 

たくさんお金持ってる=幸せ

では絶対にない

ということですね

 

そんなことより

被害者意識がどれだけ少ないか(=感謝を抱えて生きてるか)

それと

好奇心(チャレンジ精神、おもろいこと好き)

 

もうその二つが決定的に大事

だと思います。

 

なので

それを踏まえた上で

これからを生きて生きたいな

思っております。

 

日本には幸せそうに見える人が少な過ぎる

 

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

【感動の嵐!】「寝てるだけで痛みが消えた!」お客様の声が、私たちの“最高の勲章”です【感動の嵐!】「寝てるだけで痛みが消えた!」お客様の声が、私たちの“最高の勲章”です

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 私たちが日々、お客様の体と真摯に向き合い、技術を磨き続ける中で、何よりも大きな喜び […]

うつ病の境界線と「感謝」という処方箋うつ病の境界線と「感謝」という処方箋

うつ病の境界線:グラデーションの存在 結論から言うと、うつ病とそうでない人を明確に分ける、誰にでも当てはまるような絶対的な境界線は存在しないと言えます。なぜなら、人間の精神状態は非常に複雑で、環境や個人の特性によって常に […]