天気と頭痛と耳のマッサージ

天候の変化

というか

気圧の変化ですね

特に高気圧→低気圧に変わるときに

頭痛など体調不良になるって方はとても多いと思います。

それを最近では天気痛というらしいですが

何かしら病名つけると

ドクターとしても

患者さんとしても

とりあえず納得できるし処方箋も出しやすい

ということなのでしょう。

天気痛の主な原因が耳にあるという定説ですが

これは

耳鳴りと目眩と頭痛を併発されるクライアントが多いこと

耳の調整をすると症状が改善することが多いこと

という臨床経験により

20年以上前からわかっていました。

ただし

耳が原因であるからと言って

耳のマッサージを推奨するのは間違っています!

表面を軽くマッサージする分にはまあいいのですが

どうしても

強いマッサージの方が効果がある

という明らかな誤解が

日本だけでなく

中東〜東アジア圏には蔓延しているので(ヨーロッパにはそれがないので肩こりが少ない)

耳のマッサージが良いって言われたら

耳たぶや耳介をつまんで

ガシガシ強くマッサージしてしまう方が続出してしまう

その結果

外耳道の筋膜が無理やり引っ張られてカチカチになるのです。

耳たぶや耳介を動かして

耳や顎や側頭部を柔らかくほぐすためのマッサージが

かえって耳の奥を硬化させているのです!

一旦耳の奥が硬化してしまうと

それを改善するためには

耳の奥に指を入れてじわじわと時間をかけて筋膜を丁寧に調整する必要がありますし

それができる人は

プロの指圧、マッサージ師でもゼロというのが現状です。

耳のセルフマッサージをしても

頭痛が治らない

耳鳴りがする

めまいがする

そんな方は是非一度

ボディケアグリーンズで

スペシャルな施術を体験してみてください

ボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

ランナーの疲労骨折とストレッチ、マッサージの誤解についてランナーの疲労骨折とストレッチ、マッサージの誤解について

今年の箱根駅伝 いまだ吹き荒れるコロナ迦の中 まずは無事開催できたってこと それがすごいことです。 主催者の相当な覚悟と尽力 さまざまな関係者の調整 かなりの額のお金も必要だったと思います。 感染リスクの観点からは 沿道 […]

首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:筋膜の硬化による筋コンパートメント症候群編首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:筋膜の硬化による筋コンパートメント症候群編

筋肉と筋肉の間にある=間質 あるいは筋肉を包んでる=筋膜 あるいは総称してファシア まあどれも同じと考えていいと思いますが 打撲や強すぎるマッサージを受けると ↓ 筋繊維を守るように筋膜が硬くなります。 筋膜が硬くなると […]