肘をぐるぐる回すのは本当に良いの?

肩甲骨を動かすために

肘をぐるぐる回してる人

多いですよね。

当店でも施術が終わった直後とかにされてる方をよく見受けます。

肩甲骨の動きには

挙上・下制・内転・外転・上方回旋・下方回旋があり

左右の肩甲骨がそれらの動きを問題なく出せるというのは

とても大切なことです。

とはいえ肩甲骨そのものを動かすのは難しいので

より簡単に動かせる肘を動かす

肘を動かせば自動的に肩甲骨も動く

という考えはとても理解しやすいとは思います。

実際肘を動かすことによって

肩甲骨に付着する筋肉もストレッチされるでしょう。

肩甲骨周りが固まってる方の最初の一歩としては良いのかもしれません。

しかし仮に

肘や腕を動かすことによって肩甲骨が動いたとしても

肩甲骨を動かすための筋肉が機能してるわけではない

引っ張られて動かされてるだけなのです。

本来、

赤ちゃんが自然に行ってるように

肩甲骨を動かすことによって腕が動く

それが理想なのですが

肘や腕を動かすことによって肩甲骨を動かすという意識が定着してしまうと

肩甲骨そのものを動かす多くの筋肉は永遠に機能しません。

ボディケアグリーンズでは

単なる筋肉ほぐしストレッチ

いわゆる肩甲骨剥がしのような

わかりやすいけど本質的ではない施術や

機能を向上させないアドバイスはしません。

最先端の運動生理学に基づいた施術とトレーニングを

どうぞ一度お試しください。

必ずあなたの体を改善させてみせます。

ボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

腰痛腰痛

先ほどいらっしゃったK様 昨日 普通にスーパーで買い物してたら急に腰痛に襲われる    肩は常にコリを感じていた でも腰は何年も痛みがなかった 肩も腰も 左半身が挙上して固まってる 逆に右半身は緩んで力が入らない (見た […]

膝痛予防膝痛予防

https://www.threads.net/@kenjiro_toritomiz_moritaより 膝の皿(膝蓋)の動きが悪いと そこに付着する 膝蓋腱(膝の下)や 膝蓋大腿靭帯(膝の上)が損傷し 痛みに繋がることが […]

ブログブログ

サボった〜! 15年ぐらいずっとブログ書いてますが こんなにサボったこと初めてです。 なんで こんなにサボっちゃったかと言うと 別のところで 爆発的にアウトプットしてたから。 前にもちょこっと書いたと思いますが 具体的に […]