スーパーホルモン マイオカイン

「マイオカイン」とは

骨格筋から分泌されている筋ホルモンで

・骨の形成

・肌のコラーゲン量増加

・脳の認知機能

・脂肪分解

・肝臓、膵臓のインスリン分泌とグリコーゲン代謝

・血管の抗炎症

・腸の抗腫瘍+腸ホルモン分泌

・筋肉内のタンパク質発生と増殖 など

美容やアンチエイジングはもちろん

全身の機能に関与する スーパーホルモンなのです!

筋肉量に比例し

筋肉が収縮するときに分泌されますから

しっかり筋肉量を増やし ストレッチではなく

収縮させることが大切なのです。

ボディケアグリーンズ 森田トトノエル

コメントを残す

Related Post

足裏にできたイボが痛い不妊治療中のA様前編足裏にできたイボが痛い不妊治療中のA様前編

まずはウオノメ、タコ、イボの違いから説明しておきます。   タコもウオノメも 慢性の刺激を受けて 皮膚の角質層が厚く硬くなる症状です。    タコの場合は角質の周囲が広がり 表面が盛り上がってくるのが特徴で 色が黄色っぽ […]

マッサージ、整体の本質とはその2マッサージ、整体の本質とはその2

筋肉が硬いとは どういうことなのか? さまざまなマッサージや整体 ストレッチ その他 お客様の体のケアを生業としている方の 99%が知らない真実があります。   まず筋肉が硬いというと 押した時に硬く感じるかどうかを 基 […]

リフレクソロジー(足ツボ)の強さについてリフレクソロジー(足ツボ)の強さについて

私がリフレクソロジー(足ツボ)やマッサージをするときを 強さについてお客様に確認することはありません。 なぜなら それ以上でもNG それ以下でもNG 効果が最大であり、かつ気持ちよさも最大である ドンピシャな圧があるから […]

首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:ゴルジ腱器官反射(Ⅰb抑制)編首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:ゴルジ腱器官反射(Ⅰb抑制)編

ゴルジ腱器官は、筋肉と腱の接合部に位置する感覚受容器で、 筋肉の張力を感知する主要なセンサーです。 筋肉が収縮すると、これらの受容器は筋肉の張力の増加を検出し、その情報を中枢神経系に伝えます。 ゴルジ腱器官は、多数のコラ […]