中臀筋

小臀筋

外旋六筋といった

股関節を安定させる重要な筋肉は

ほとんど後ろにあるのですが

立ってる時

歩いている時に

前荷重になりすぎて

股関節周りの筋肉が弱くなってる方は非常に多く

高齢者に爆発的に増えている

股関節症の根本原因といっても良いと思います

杖をつくとは

前荷重によって

さらに筋肉を弱め

股関節の不安定化を進めます

一時的な利用は問題ないですが

永続的な使用はよくよく考えた方が良いと思います

もちろんそうなる前に

臀筋や腿裏の強化と

股関節にしっかり体重をかける姿勢を心がけることが

何より大切です

いつまでも自分の足で歩きたいのであれば、、、

ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

フラダンスの講師、高齢者運動指導士のA様フラダンスの講師、高齢者運動指導士のA様

が先ほどいらっしゃった。 グリーンズ2度目のご来店で 私が担当するのは初めて。 症状は右の鼠径部の痛み。 腿上げの動作時に使う大腰筋とその補助である腸骨筋 そこがガチガチにかたい。 特に痛みの強い右側が硬い。 一方で 臀 […]

スクワットマジックで右脚が痛い 人工透析の臨床工学技士 I様スクワットマジックで右脚が痛い 人工透析の臨床工学技士 I様

警察官でいらっしゃるI様のお父様共々 いつもGREENSをご利用いただいております。   昨夜もご来店いただき お話を聞きましたところ   先日 実家に帰ったら スクワットマジックがあって お父様が使ってらしたとのこと。 […]