中臀筋

小臀筋

外旋六筋といった

股関節を安定させる重要な筋肉は

ほとんど後ろにあるのですが

立ってる時

歩いている時に

前荷重になりすぎて

股関節周りの筋肉が弱くなってる方は非常に多く

高齢者に爆発的に増えている

股関節症の根本原因といっても良いと思います

杖をつくとは

前荷重によって

さらに筋肉を弱め

股関節の不安定化を進めます

一時的な利用は問題ないですが

永続的な使用はよくよく考えた方が良いと思います

もちろんそうなる前に

臀筋や腿裏の強化と

股関節にしっかり体重をかける姿勢を心がけることが

何より大切です

いつまでも自分の足で歩きたいのであれば、、、

ボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

北海道フェア北海道フェア

一昨日は 札幌在住で 土砂崩れなどの災害復旧工事の 設計事務所を経営されてる K様がいらっしゃいました。 お仕事の範囲は 北海道だけにとどまらず 東北全県と新潟、長野までカバーされていて 3ヶ月に1回ぐらい GREENS […]

いびきでお悩みの方にいびきでお悩みの方に

みなさまおはようございます。 いびきでお悩みの方って 結構いらっしゃいますけど もしかすると 舌が下がって軌道を塞いでいる可能性があります。 その場合 舌を動かす筋肉である 舌骨筋を鍛えるといいかもしれません。 (1)口 […]

Threadsより抜粋Threadsより抜粋

https://www.threads.net/@kenjiro_toritomiz_morita 筋肉の緊張は3種類 ①筋肉を縮めながら収縮する 短縮性収縮 ②筋肉を伸ばしながら収縮する 伸張性収縮 ③長さを変えず収縮 […]

雪降ってきましたね雪降ってきましたね

今朝も奥さんのパーソナルトレーニングしました。   首を反りすぎる癖があるので 首の安定性が失われ(=動きすぎる) 逆に背中が硬く柔軟性を失ってるようです。   顎を出さずに 後頭部を後ろに引くトレーニングが必要なようで […]