関節モビライゼーション

マッサージや整体に行くと

・マッサージ(押す、揉む、流す)

・ストレッチ

そして可動域を広げるための

・関節モビライゼーション

さらにバキバキ系だったら

・骨格のアジャストメント

のどれかを施されると思います。

 

今回はその中でも関節モビライゼーションの話

 

関節の可動域が減少している

つまり

肩の動きが悪い

首の動きが悪い

股関節の動きが悪い

手や指の動きが悪い

といった症例に応じて

 

各関節の動きやすい方向と動きにくい方向を見極め

ゆっくり動かしながら

動きにくい方向への可動を広げていく

というやり方

 

至って一般的な徒手療法であります。

 

その何が問題かというと

まず一つは

動かなくなってる原因=問題箇所のサイズが

想像以上に細かいということ

 

つまり

関節を動かした場合にアプローチできる部位は

サイズが大きすぎて

問題のない部位問題のある部位をどちらも含んでるのです。

 

なので

問題のない=元々動きやすい部位より動くようになり

問題のある部位は何も変わらない

でもトータルで見たら可動が広がってるように見える

ということがとても多いのです。

 

そしてもう一つの問題は

動きにくい方向に寄与する筋肉だけが問題ということは

実際ほぼなくて

 

可動が出ている=動きやすい方向に寄与する筋肉部位にも

問題があるケースの方が多いということ。

 

つまり

動きやすい方向とか

動きにくい方向とかで

問題箇所を特定することは

実は無理だということです。

 

 

例えば肩甲骨の場合

挙上させるための筋肉

下制させるための筋肉

上方回旋させるための筋肉

下方回旋させるための筋肉

内転させるための筋肉

外転させるための筋肉

そのうちのどれか一つだけが問題であるケースはなく

それらの全てに問題があるケースがほとんどなのです。

 

動かない方向を見極める必要なんかないのです。

  

問題箇所を正確に特定できるのは

直接触るしかない。

触り方を磨くしかない!

これが事実なのです。

 

触診なら絶対誰にも負けない ボディケアグリーンズ 森田

 

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。