リフレクソロジー(足ツボ)の強さについて

私がリフレクソロジー(足ツボ)やマッサージをするときを

強さについてお客様に確認することはありません。

なぜなら

それ以上でもNG

それ以下でもNG

効果が最大であり、かつ気持ちよさも最大である

ドンピシャな圧があるからです。

 

痛みやこりなど筋肉系に問題がある場合

ほぼ全てのケースで

筋肉間の癒着

皮下組織と筋肉の癒着

腱と腱の癒着

などのあらゆる癒着が起きています。

癒着は筋肉の滑走不良(伸び縮み不良)をひき起こします。

癒着及び滑走不良を除去させることが

筋肉系のあらゆる問題を解決させる方法であり

リフレクソロジーやマッサージの最大の目的なのです。

 

ちなみに

リンパ管にせよ血管にせよ

ファシア(間質、筋膜)の中にあるので

ファシアが潰れて高密度(ベタベタ、カチカチ)になってる状態こそが問題なので

癒着を除去する=ファシアのベタベタをサラサラに変えることで

リンパの流れも血流も最大限に促進されます。

 

もし

それ以上に強い圧を加えても

一時的に血流、リンパは流れます

しかし

ファシアを潰してしまうと結局癒着を悪化させてしまうので

 

強すぎるマッサージはNGなのです!

お客様の好みの圧というのはあるかと思いますが

それでも

施術効果が最大になる圧に

私はこだわり続けたいと思います。

弱けりゃ良いわけではないですよ ボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

グリーンズの脊柱シリーズ〜頸椎編〜グリーンズの脊柱シリーズ〜頸椎編〜

今日から脊柱シリーズというものをお届けしたいと思います。 脊柱と言いますと 首の頸椎(7)背中の胸椎(12)腰の腰椎(5) プラス  骨盤の中央にあります 仙骨 最後に尾骨 その五箇所のことを言います。 で今回は頸椎 に […]

膝関節内側の痛み〜駕足炎〜膝関節内側の痛み〜駕足炎〜

膝の内側にある 半腱様筋:(膝関節の屈曲や内旋に関与している他、股関節の伸展及び内転にもかかわっている)、 縫工筋:(股関節の屈曲、外転、外旋に関与してる他、膝関節の屈曲、内旋にかかわっている)、 薄筋:(股関節を内転さ […]