体の表面を伸ばすな!スキンストレッチはNG!

ストレッチ

筋膜(ファシア)リリース

そしてスポーツトレーナーの間で流行している

韓国のカッサに似たプレートを使って皮膚を伸ばしていく

スキンストレッチ

共通して

筋肉を伸ばすのが目的だと思いますが

これらの問題点について書きたいと思います。

 

まず前提として

筋肉は伸ばした時に最も持続的に固くなります。

ん?

短縮させた時に固くなるんじゃないの?

はい

ダンベルカールで上腕二頭筋を鍛えた時に

短縮して固くなりますよね。

でもそれはその時だけで

力を抜けば基本緩みます。

しかし

伸ばされた筋肉は

その後も持続的に固くなります。

そのへん正確なことは

この論文に詳しく書いてあります。

運動介入後の筋硬度計測における Strain Elastograp – CORE

一部抜粋すると

Nii tsu et al.は 伸 張 性 収 縮 を 行 う ことで筋硬 度 は 上 昇 し , 運 動 介 入 2 日 後 に 最 高 値 を 示 し た

上 腕 二 頭 筋 に 対 す る 伸 張 性 収 縮 に よ る 筋 硬
度 変 化 に お い て も , 筋 硬 度 が 変 化 し , 肘 関 節 伸 展 110 度 で は 運 動 介 入 1時 間 後 で の み 有 意 な 上 昇 し を 示 し た の に 対 し , 160 度 で は 運 動 介 入 1 時
間 後 に 最 高 値 を 示 し , さ ら に 21 日後まで 有 意 な 上 昇 が持続 し て い た

上記2点いずれも伸張性収縮(伸ばしながら力を入れる動作)のことを書いている。しかも肘関節110度では1時間で硬さがなくなったのに対し、160度と肘を伸ばした状態ではなんと21日後まで硬さが続いたとある!

さらに

Murayama et al .は カ エ ル 腓 腹 筋 及
び 縫 工 筋 を 用 い ,筋 を 静 止 長( 100%)か ら 段 階 的 に 140% の 長 さ ま で 伸張 さ せ , そ の 後 短 縮 す る 際 の 筋 硬 度 及 び 張 力 を 計 測 し た と こ ろ , 筋 硬 度は 両 筋 と も い ず れ の 段 階 に お い て も 筋 長 が 長 く な る に つ れ て 上 昇 す る こ
と を 示 し た

そして

逆に筋肉を短縮させる筋トレの場合どうなるか

子 供 を 対 象 に ス ク ワ ッ ト 及 び ア ー ム カ ー ル に よ っ て
大 腿 部 , 上 腕 部 そ れ ぞ れ を 対 象 と し た エ ク サ サ イ ズ を 行 っ た と こ ろ , 両部位共に筋硬度が低下した

大腿部とは正確に言うと腿の外側にある外側広筋のことらしいが

スクワットで下にしゃがむときに短縮させて使われる筋肉である。(上に上がるときには中央の大腿直筋が伸ばされる)

アームカールでは上腕二等筋は短縮している。

つまり筋肉を短縮させたあとはむし柔らかくなっているということなのです。

ということで再度言いますと

筋肉は伸ばした時に最も持続的に固くなります。

逆に筋肉は短縮させると緩みます。

 

しかしいっぽうで

筋膜の袋である筋膜

はどうでしょう?

ダンベルカールで上腕二等筋を短縮させたとき

筋膜は膨張します。

Murayama et al .が 周 径 囲 と 筋 厚 の 増 加 は 体液の蓄積 に よ っ て 生 じ る も の で あ る と 仮 定 し て お り , 痛 み を 感 じ た 位 置 ま で の伸 展 位 で 運 動 介 入 5 日 後 に 最 大 値 を 示 し た 筋 硬 度 は 筋 内 膜 や 細 胞 間 隙 に局 在 し て い た 体 液 が 皮 下 部 分 に 移 行 し た こ と に よ っ て 生 じ た も の で あ ると 考 察 し て い る

膨張により体液の移行がおこり

筋膜、とくに皮下にある浅筋膜が固くなるということです。

 

さらにいうと

猫背などのいわゆる悪い姿勢は

筋膜(特に首から腰にかけて)を膨張させ続けることになりますから

膨張した状態で固くなっているのです。

 

つまり

皮下にある筋膜は

伸ばすのではなく

むしろ縮める必要があるのです。

深層の筋肉を伸ばす目的でのストレッチには意味があるとは思いますが

体の表面を伸ばすイメージのストレッチは

筋膜リリースにせよ

スキンストレッチにせよ

中長期的にみて有害となってることの方が多いのです。

実際

それに気づいて

浅筋膜を縮める施術をはじめてから

ほとんどの筋肉系の痛みや症状を改善することができています。

 

「ストレッチしても痛みが取れない」

「グイグイ押し込むマッサージは気持ちいいけど

すぐにまた症状がぶり返す」

そういう方は

是非グリーンズへおこしください。

日本一気持ちよくて

日本一改善効果の高い施術で

あなたをお迎えいたします!

bodycare GREENS 森田

コメントを残す

Related Post

素晴らしい口コミいただきました素晴らしい口コミいただきました

20代女性 紫苑さまより   6年ぶりにお世話になりました。 まっすぐ立てない、 立ち上がる時にふらつく、 歩き方が変などの三重苦と 腰の痛みが再発してカイロに行っていたのですが 良くある1週に一度の通院と もの売り商売 […]

テニスによる腱鞘炎 K様のケーステニスによる腱鞘炎 K様のケース

ランニングは苦手 筋トレも続かない だけどテニスは楽しいから続いてる というK様。 ようやく続けられる運動が見つかった矢先 手首に異変が、、、 テニスしている最中はそれほどでもないのだが 何かちょっとした拍子 例えば 手 […]

フラダンスの講師、高齢者運動指導士のA様フラダンスの講師、高齢者運動指導士のA様

が先ほどいらっしゃった。 グリーンズ2度目のご来店で 私が担当するのは初めて。 症状は右の鼠径部の痛み。 腿上げの動作時に使う大腰筋とその補助である腸骨筋 そこがガチガチにかたい。 特に痛みの強い右側が硬い。 一方で 臀 […]