潰される感覚

 

ごうせい【剛性】

物体の、(体積の変化を伴わない)形の変化に対する弾性。弾性体が、曲げ・ねじりなどの力に対して歪(ゆが)まない性質。

それはつまり

強度の高いバネ(あくまで弾性であり硬さではない)

 

短距離ランナーが速く走るためには

できるだけ強く地面を蹴る必要があり

それを実現するには

体の剛性は必要である。

 

では長距離はどうか

これもやはり同じで

長い距離を走っていると

どうしてもフォームが崩れてしまう

それを防ぐために剛性は必要である。

 

もちろん格闘技の場合は言うまでもなく

様々な球技

ダンス

体の剛性はあらゆる場面で求められる。

  

ところが

不思議なことに

開脚とか

手を後ろで組んだりとか

関節の柔らかさを気にするひとは

とても多いように思うが

自分の体の剛性を気にする人はほぼいない。

 

これって

結構大きな問題じゃないのかな?

私は思っております。

  

思うだけでなく

バーベルスクワット したり

ベンチプレスしたり

高重量(と言っても100kg程度ですが)

のバーベルに

日々押し潰される感覚を楽しんでいます。

 

押し潰される感覚って

多分最初は誰でも怖いと思います

大袈裟かもしれないけど

恐怖との戦いでもあります

 

でもそれが

ある時ふと

楽しく感じるんです

 

恐怖と

物理的な重さを

敵ではなく

味方だと感じる時がくるんです

 

不思議な感覚

 

これはもう

言葉で言ってもわからないと思います

 

だから

あなたに

それを

実際味ってもらおうと思っております。

 

お待ちしておりますよ。

出来島店を手放すことにしましたbodycareGREENS モリタ

 

コメントを残す

Related Post

カッピング=吸い玉 試してみないとわからないカッピング=吸い玉 試してみないとわからない

  最近このコラムが様々なネットメディアで取り上げられている。 「カッピング」は疑似科学、米大学教授が警戒を呼び掛け   日本だと 症状改善のために 鍼灸院や接骨院で あるいはセルライトの緩和のために エステなどの美容サ […]

オンライン整体受け付けてますオンライン整体受け付けてます

県外の方限定で神経や筋肉や骨格など お体に関する様々なお悩みを改善、解決するための オンライン整体を受け付けております。 *********************** 現在 胸郭出口症候群と診断され 14箇所もの病院に […]

【投資が続かない人と筋トレが続かない人の共通点】【投資が続かない人と筋トレが続かない人の共通点】

1.無駄使いして<節約>ができない 1.余計に食べてしまい<節制>ができない 2.お金が増えるのを実感する前に辞める 2.筋肉がつくのを実感する前に辞める 3.一発短期勝負を望む 4.決められた投資手順やルールを持たない […]

グリーンズの筋膜操作法グリーンズの筋膜操作法

筋膜とは「浅筋膜」「深筋膜」「筋外膜」「筋周膜」「筋内膜」の5層で構成されており、筋肉や内臓など全身の組織を包み込んでいる薄く柔らかい膜のことを言います。 全身に張り巡らされていることが知られており、「第二の骨格」と呼ば […]