「平和に武器はいらない」

昨夜

亡くなられた中村哲さんの

ドキュメンタリーをみた

「人がどうやって餓死するかというと、まず、食べ物がまったくないわけではなく、足りなくて栄養失調状態になる。そして飢えを紛らわすために不衛生な水をたくさん飲む。その結果、赤痢などの感染症に罹り、脱水症状になる。そして死ぬ。これがアフガニスタンでの餓死の典型」

https://bunshun.jp/articles/-/17358

アフガニスタンでは子どもの6人に1人が5歳以下で死亡している

その最大の原因は感染症によって慢性化する下痢とされる

「医療よりもまず水だ」

https://bunshun.jp/articles/-/17358?page=2

小さな診療所の限界を感じ、医療活動を超えた支援に踏み切る決断をする

そして、アフガニスタンで井戸堀りを始める

井戸と地下水路により感染症は一旦減った

しかし2000年ごろからアフガニスタンは大干ばつに襲われ、地下水も枯渇し始めた

また病人は増えた

そこから途方も無い挑戦が始まる

砂漠化した広大な土地を緑化して

数十万人の命を救う

そのための

全長27キロにもわたる大用水路の建設である

これがゼネコンの仕事であればわけもないのだろうが

中村さんは一医者であり

当然のことながら

建築土木の経験も知識もない

あるのは日本からの寄付金のみ

たった一人で指揮をとり

大勢の飢えた男たちとともに

岩を削り

石を運び

その石を使って堰を川に作り

取水口を作り

網状の鉄線と石で壁を作り

堤防に柳の木を植え

とうとう巨大な用水路を完成させてしまった

それも

武装集団や軍閥が割拠し

米軍の戦車が往来し

空爆も頻繁に行われるアフガニスタンという危険地においてだ

こんなすごい人が本当にいたんだ

その驚きは亡くなった後

何年、何十年、何百年経っても

ずっと語り続けられるんだろう

人間ってすごいbodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

イーロン・マスクやジェフ・ベゾスが唱えるFirst Principles Thinking(ファースト・プリンシプルズ・シンキング)とは?イーロン・マスクやジェフ・ベゾスが唱えるFirst Principles Thinking(ファースト・プリンシプルズ・シンキング)とは?

First Principles Thinkingは、物事を最も基本的な原理や事実に分解し、そこから新しい結論や解決策を導き出す思考法です。このアプローチは、複雑な問題をシンプルに理解し、革新的なアイデアを生み出すのに役 […]

俯瞰でものを見る脳のメカニズム俯瞰でものを見る脳のメカニズム

「視座を高くして俯瞰でものを見る」という心理状態が、目の前の障害や困難への対処能力を高める際の脳のメカニズムは、複数の高次認知機能が連携して働くことで実現されます。 1. 前頭前野の活性化とワーキングメモリの拡張: 視座 […]

ボディケアグリーンズはカスタマーサクセスを最も大切なことと考えますボディケアグリーンズはカスタマーサクセスを最も大切なことと考えます

新潟市で21年間、地域の皆様の健康をサポートしてきた整体サロン「ボディケアグリーンズ」。私たちは、お客様に「来てよかった」と感じていただくことはもちろん、その先の生活がより快適で豊かなものになるよう、全力でサポートするこ […]

ほぐす 伸ばす 整える 使う(鍛える) ほぐす 伸ばす 整える 使う(鍛える) 

ほぐす 固まってる筋肉と関節をほぐします 筋肉の幅と厚みを意識します。 走行してる方向を意識します。 どの骨に付着しているかを意識します。 癒着の有無を意識します。 問題がある部位と問題がない部位を区別します。 問題が関 […]