マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合
伸ばしたり
曲げたり
回旋させたり
側屈させたり

そういう動作時に
それぞれの筋肉が
連動するわけですが
それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。
問題箇所っていうのは簡単に言えば
動かなくなってる箇所です。(正確に言えば滑走不良)
動かない箇所が痛いケースと
それによって負担がかかる別の箇所が痛いケースがあります。

なので
動かなくなってる箇所が動くようになればいいのです。

そのための
ストレッチであり
マッサージ(筋膜リリース)であり
関節や骨格の調整なのです。

 

ただ

問題箇所の強度があまりにも強い場合

問題箇所があまりにも小さい場合

それと

問題箇所が複雑に絡み合ってほどけなくなってる場合

これはもう

ちょっとしたマッサージや

ストレッチでは歯が立たない

ということがあります。

 

そこで大切なのは次の3点となります。

①強度に対応できるアプローチ

②どれだけ小さな標的でも確実にヒットするピンポイントでのアプローチ

③どれだけ複雑に絡み合ってても根気よくひとつづつ解決するアプローチ

 

もし整体を今始めようという方がいらっしゃったとして

毎日お客様の体を触る機会があるとして

①をマスターするには1ヶ月もあれば十分でしょう

②をマスターするには早い人で3ヶ月遅いと3年以上かかります。

③をマスターするにはもしかすると5年ぐらいかかるかもしれません。

 

間違い無く言えるのは

 

5〜7割の症状改善であれば3ヶ月〜半年ぐらいかな?

割とすぐに結果出せても

 

8〜9割以上の症状改善を目指すなら

どれだけ優秀な人でも

3〜5年はどうしてもかかってしまう

 

ということです。

 

 

bodycare GREENS モリタ

 

コメントを残す

Related Post

騎士団長殺し(村上春樹) より騎士団長殺し(村上春樹) より

私はその基本線のまわりに、木炭を使って何本かの補助的な線を加えて行った。 そこに男の顔の輪郭が起ち上がって来るように。自分の描いた線を数歩下がったところから眺め、訂正を加え、新たな線を描き加えた。 大事なのは自分を信じる […]

整体で筋肉を調整するってどういうこと?整体で筋肉を調整するってどういうこと?

具体的な説明は 今後少しづつこのサイトで書いていきますが 今日は私が今一番重要視していることだけを書きたいと思います。   硬くなってしまった筋肉を ストレッチや筋膜リリースで ほぐしていく あるいは一つ一つほ […]