井上雄彦 バガボンド 20巻より

技の改善

その答えはいつだって体が知っている

 

静かな心で

注意深く

体の内側深くへと

夢中で

もっと深く

もっと細かく

 

体の一部分一部分の声に耳をすます

至福の時間

 

整体に理論は必要です。

 

解剖学

生理学

運動学(動作解析)

 

理論を持たないと

思い込みだけで突き進むことになり

それはそれで危険です。

 

でも

それでも

最終的には感覚と表現力

 

研ぎ澄まされた感覚と

 

より細かな

よりパワフルな

より深みのある

そんな世界を

己の体→お客様の体へと

伝えることができるかどうか

表現できるかどうか

 

そこなんじゃないでしょうか。

 

理屈だけで人が感動することはないんじゃないでしょうか。

(いや、理屈も必要ですけどね、、、)

 

bodycare GREENS モリタ

 

コメントを残す

Related Post

オイルマッサージオイルマッサージ

私はアロマトリートメントも オイルマッサージもやりませんが   あらゆるマッサージにおいて 重要なのは 全身の使い方 手はあくまでその一部分でしかない   それがよくわかる動画ですね。 なんでも勉強に […]

マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?マッサージやストレッチや骨格調整ってなんのためにあるの?

例えば腰の場合 伸ばしたり 曲げたり 回旋させたり 側屈させたり そういう動作時に それぞれの筋肉が 連動するわけですが それを機能させない問題箇所がどこかに(たいていは何ヵ所も)あるわけです。 問題箇所っていうのは簡単 […]

XmasXmas

どこかしらでは 盛り上がってるのでしょうか?   GREENSはごくごく普通   1月からデビュー予定の 山P似の新スタッフの研修中 ってことを除けば 普段通りに営業中でございます。   特 […]

SK製菓のSK製菓の

会長夫人のS様がいらっしゃいました。 ↓子供の頃本当によく食べてた。懐かしいな。   症状としては 5年前の(左側)脳内出血以来 右半身の感覚が鈍く 手で物を書くのもちょっと難しいし 右膝は曲がらないし 足首も […]