宣伝/広告の終焉の始まり

茂木健一郎さんのブログエントリー

乙武さんの本はなぜ売れないのか。

 

”実際にとてつもないことが起こっていたら、必ずひとびとはそれを探り当てる。どんな手をつかっても。
米津玄師さんがいたら、みんなそれをさぐりあてる。
楽曲をヒットさせるということだって、テレビでがんがん流せばそれでいいという時代ではない。
古典的なパブリシティが効かず、実質や熱だけしか意味がない時代が来ているとしたら良いことだと思う。
__________________________
TVも雑誌も新聞も
その影響力をどんどん無くしてる。
今はインスタとかツイッターとか
SNSだけど
それとて
それがずっと続く訳でもないのでしょう。
誰かに探り当ててもらえるだけの
実質(実力)と(情熱)を
自分の中にどう育てていくか
それが
この冬休みの宿題となりそうです。
bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

2日前にGOOGLEでいただいた口コミ2日前にGOOGLEでいただいた口コミ

nyokkie kum マッサージの店は沢山ありますが、きっとその人に波長(波動?)が合う合わないがあると思います。他の人から良いと推薦されて他店に通っても全く改善しなかった痛みが『グリーンズ』さんに来たら一発で大幅な改 […]

姿勢、動作の基本はまずしっかりと立つこと姿勢、動作の基本はまずしっかりと立つこと

とりあえず 100kのバーベルを担いで 立ってみる そこでわかるのは 脊柱は 柱としては弱すぎる ということ 弱すぎるので 強くするために 無意識に捻ってしまう あるいは お腹で支えようとして 腰痛の原因となる 反り腰に […]