最後に残るもの

この1年で急激に弱っていく父親(Iさん)に

「Iさんは何がしたいですか?」

「Iさんは何が好きですか?」

「Iさんの楽しみはなんですか?」

といつも聞くようにしています。

答えはいつも

「わからない、、、、」

「楽しいことなんか何もない、、、」

 

認知症になると

記憶力だけでなく

空間を認識する能力

時間を認識する能力

理論的に考える能力

あらゆる能力がポロポロと抜け落ちていきます。

 

何のために生きるのか

何を考えて生きる(死ぬ)べきか

それを考えるだけのスペースが海馬にはすでにありません。

 

生きる気力がなくなり

食べる意欲もなくなり

 

それでも一つだけ残ってるものがあります。

 

私の父親の場合

その最後まで残るものは

怒り

です。

 

怒りだけを抱えて生きていくのは随分しんどいことでしょう。

怒りだけを抱えて死んでいくは悲しいことです。

 

おそらくですが

怒ることによってアドレナリンが出てしまうので

それが昔からの癖になってるのでは無いでしょうか?

(同じ理由から大きな声も出します)

それと

怒ることでしか他人とコミュニケーションを取れないと言う

コミュニケーション能力の低さや

他人に対する甘え?

なども原因となってます。

 

たった一つ残されたものが

怒りではなく

何かもう少し美しいものと交換できるといいのにな

とは思うのですが、、、、

 

それはそうと

私自身は

最後に残るものって何だろう?

笑い

可愛さ

色気

癒し

できればそんなのがいいですね、、、、

 

bodycare GREENS 森田

 

 

 

コメントを残す

Related Post

生命とは何か?生体の動的平衡とは?生命とは何か?生体の動的平衡とは?

生命活動を維持するためには、体内の様々な要素が一定の範囲内でバランスを保つ必要があります。このバランスは、静的なものではなく、常に変化し続ける動的なものです。これを 動的平衡 と呼びます。 代謝による恒常性維持 動的平衡 […]

ホルモンバランス:健康と幸福の鍵を握る神秘の化学物質ホルモンバランス:健康と幸福の鍵を握る神秘の化学物質

ホルモンとは:微量でも強力な影響力を持つ化学物質 ホルモンとは、私たちの体内で作られる微量の化学物質であり、血液を介して様々な臓器や組織に伝達され、身体の機能を調節する役割を担っています。 ホルモンバランスの重要性:生命 […]

人間を人間たらしめた「歩行」:その重要性と科学的根拠人間を人間たらしめた「歩行」:その重要性と科学的根拠

歩行:人類進化の礎 二足歩行は、私たち人類を他の霊長類から区別する最も顕著な特徴の一つです。直立二足歩行を獲得したことで、人類は手を自由に使えるようになり、道具の使用や複雑な作業が可能になりました。 歩行がもたらす健康効 […]

【衝撃!】「物忘れは年のせい」はもう古い!あなたの脳を守る“究極の認知症予防術”【衝撃!】「物忘れは年のせい」はもう古い!あなたの脳を守る“究極の認知症予防術”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「最近、人の名前がすぐに出てこない…」 「あれ、何をしようとしたんだっけ?」 「昔 […]

俯瞰でものを見る脳のメカニズム俯瞰でものを見る脳のメカニズム

「視座を高くして俯瞰でものを見る」という心理状態が、目の前の障害や困難への対処能力を高める際の脳のメカニズムは、複数の高次認知機能が連携して働くことで実現されます。 1. 前頭前野の活性化とワーキングメモリの拡張: 視座 […]