関節リウマチ 

関節の滑膜という場所の変化から始まり

滑膜がどんどんはれて、

厚くなり関節のみならず骨をも壊して、

関節の変形をもたらします。

現在考えられている原因としては、

体の中の免疫の仕組みがおかしくなって起こることがわかってきました。

免疫とは、

簡単に言えば体を守る一番大事な働きをしており、

体に侵入してきた細菌やウイルスを殺してくれる機構ですが、

リウマチの場合や膠原病では、

この免疫機構がおかしくなり自分の体を攻撃して、

壊そうとするので病気になってしまうということがわかってきました。

つまり血液の問題と言えます。

 

整体によってリウマチを治すことはもちろんできません。

できませんが

問題となっている
関節周辺の筋肉や靭帯(軟部組織)と神経系に働きかけることによって
関節を活性化

つまり

可動域(能動/受動)+動かしやすさ(能動的/神経系) 

を獲得することは可能だと考えております。

 

実際

関節リウマチのお客様も多数いらっしゃっており

痛みが軽減されることは多いです。

 

整体と骨盤矯正の組み合わせで小顔効果もUP

新潟市中央区の本格整体(マッサージ)

bodycare GREENS 森田

コメントを残す

Related Post

なぜ糖質制限すべきなのでしょうか?なぜ糖質制限すべきなのでしょうか?

お酒飲みすぎると肝機能が落ちる と同じように 糖分や塩分や(あらゆる)薬を摂取しすぎると 腎機能が落ちてしまいます。 肝機能が落ちると胃腸(消化器官)の不調となって症状に現れます。 さらに進行すると重篤な症状(肝炎、肝硬 […]

老化による血液量の減少と脳への影響老化による血液量の減少と脳への影響

すべての血球は、造血幹細胞が分化を繰り返すことで作られます(造血)。 血液は胎生3ヶ月くらいまでは肝臓、脾臓で作られますが、その後骨髄での造血に移り、乳幼児期にはすべての骨髄で造血が行われるようになります。 成人になると […]

親指を開くと痛い 主婦K様親指を開くと痛い 主婦K様

ネットでご予約される場合 ご要望と施術の目的をおたずねします。 今回のK様のご要望がこちら 育児で肩まわりが重いのと右手首が腱鞘炎なのか痛くて曲げるとパキッと筋が変になります…。少し見ていただけると嬉しいです。 なるほど […]

サブ4ランナーN様(2)サブ4ランナーN様(2)

走り方を変えれば症状改善するのであれば走り方を変えれば良いです 弱い筋肉を鍛えることによって症状改善するのであれば筋トレすれば良いです 伸びなくなってる筋肉をストレッチすれば症状改善するのであればストレッチすれば良いです […]