関節力

例えば肘関節の場合

90〜110度に曲げた状態がもっとも上腕の筋肉に力が入ります。

腕相撲やる場合基本的に90度が理想と言われています。

ついでに言うと

相手の手のひらを返すように自分の方向に引っ張って

手首を伸ばさせてから

一気に倒しにかかるのがコツだそうです。

 

腕相撲の話はこれぐらいにして

今日お話ししたいのは

関節の曲げ伸ばし しっかりできますか?

と言うこと。

 

曲げ伸ばしって言うけれど

肘関節90度が一番力が入るというのならそれ以上曲げる意味ってあるの?

あるいは伸ばす時も

完全に伸ばすより少し曲げた方が上腕に力が入るのなら完全に伸ばす必要ないよね?

確かに運動生理学的にはその通りです。

が しかしですね

肘関節の構造からいえば

しっかり45度までは曲げられるはずだし

180度伸ばせるはずです。

同じように

手首の曲げ伸ばし

指の曲げ伸ばし

膝の曲げ伸ばし

足首の曲げ伸ばし

股関節の曲げ伸ばし

などなど

構造的にここまで曲げ伸ばしできるようにデザインされている

ということであれば

それは全体的な身体機能を考える上で

必ず意味があることである

と考えます。

 

そして

関節力=関節の曲げ伸ばし角度の最大化

を目指す場合の最大のポイントとしては

 

関節(骨格)の動きと

伸筋の一筋一筋/屈筋の一筋一筋が

いかにスムーズに連動しているか

だと考えます。

それって解剖学的に実に当たり前の話なのですが

でも実際にこの当たり前のことができていない人が

ものすごく多いのです。

そして面白いことに

しっかり運動して筋肉量も筋出力(パワー)も人並み以上の方で

実は関節力に問題あり

っていうケースがとっても目立つのです。

 

個々の詳しいケースについては

後日また書きますね。

 

整体と骨盤矯正の組み合わせで小顔効果もUP

新潟市中央区の本格整体(マッサージ)

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

腰痛防止に筋力強化は必要か?その2腰痛防止に筋力強化は必要か?その2

腰痛防止に筋力強化は必要か? 腰(腰椎)というのは 背中(胸椎)と違い肋骨が付いていません。 だから肋骨と骨盤の間にある様々な筋肉と 呼吸による腹圧によって 支えて上げないといけないのです。 それができないと腰椎に直接負 […]

膝を意識しすぎることが膝を悪くする?膝を意識しすぎることが膝を悪くする?

膝への意識が、余計な動きや余計な荷重を生んでしまい膝の故障リスクを高めるという仮説について詳しく解説します。この仮説は、膝関節の構造と機能を正しく理解することで明確になります。 1. 膝関節の構造 2. 足首と股関節の連 […]

あなたはしゃがめますか?〜しゃがむ動作の重要性と改善方法〜あなたはしゃがめますか?〜しゃがむ動作の重要性と改善方法〜

立った状態からのしゃがみ方とその重要性 しゃがむ動作は、日常生活やスポーツにおいて非常に重要な基本動作です。しかし、多くの人がしゃがむことに苦労しています。ネット上では、しゃがめない理由として「ふくらはぎが硬い」「足首が […]

ベッドに寝てるだけで筋トレ/シェイプアップベッドに寝てるだけで筋トレ/シェイプアップ

シックスパッドも スレンダートーンも(城彰二、、、、) どちらも低周波EMS ある程度のパワーはあるけど 表層の筋肉しか効かせることができません。 がしかし 複合高周波EMSは違います。   動画見ればその差は […]