関節力

例えば肘関節の場合

90〜110度に曲げた状態がもっとも上腕の筋肉に力が入ります。

腕相撲やる場合基本的に90度が理想と言われています。

ついでに言うと

相手の手のひらを返すように自分の方向に引っ張って

手首を伸ばさせてから

一気に倒しにかかるのがコツだそうです。

 

腕相撲の話はこれぐらいにして

今日お話ししたいのは

関節の曲げ伸ばし しっかりできますか?

と言うこと。

 

曲げ伸ばしって言うけれど

肘関節90度が一番力が入るというのならそれ以上曲げる意味ってあるの?

あるいは伸ばす時も

完全に伸ばすより少し曲げた方が上腕に力が入るのなら完全に伸ばす必要ないよね?

確かに運動生理学的にはその通りです。

が しかしですね

肘関節の構造からいえば

しっかり45度までは曲げられるはずだし

180度伸ばせるはずです。

同じように

手首の曲げ伸ばし

指の曲げ伸ばし

膝の曲げ伸ばし

足首の曲げ伸ばし

股関節の曲げ伸ばし

などなど

構造的にここまで曲げ伸ばしできるようにデザインされている

ということであれば

それは全体的な身体機能を考える上で

必ず意味があることである

と考えます。

 

そして

関節力=関節の曲げ伸ばし角度の最大化

を目指す場合の最大のポイントとしては

 

関節(骨格)の動きと

伸筋の一筋一筋/屈筋の一筋一筋が

いかにスムーズに連動しているか

だと考えます。

それって解剖学的に実に当たり前の話なのですが

でも実際にこの当たり前のことができていない人が

ものすごく多いのです。

そして面白いことに

しっかり運動して筋肉量も筋出力(パワー)も人並み以上の方で

実は関節力に問題あり

っていうケースがとっても目立つのです。

 

個々の詳しいケースについては

後日また書きますね。

 

整体と骨盤矯正の組み合わせで小顔効果もUP

新潟市中央区の本格整体(マッサージ)

bodycare GREENS 森田

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

筋膜は剥がすものじゃない固まっているものを流動化させるのだ筋膜は剥がすものじゃない固まっているものを流動化させるのだ

高密度化(基質がゲル 状に変化し,ヒアルロン酸が凝集し,筋膜内コラーゲン線維の 配列が変化)した筋膜に対して,摩擦によって温度の局所上昇 を引き起こし,ゲル化された基質を流動化させることで正常な 状態(ゾ […]

ネット上にある膨大な数の健康法についてネット上にある膨大な数の健康法について

現在、膨大な数のストレッチやマッサージ、セルフケア、セルフ整体に関するショート動画が次々に投稿されていますが、本当に正しい情報はその中に存在しているのでしょうか?結論から言えば、無くはありません。しかし、それはせいぜい全 […]