100kmマラソンのために その1

10月7日に行われる

えちごくびき野100kmマラソン

ろくに練習する時間も取れないくせに

無謀にもエントリーした訳ですが

さあどうしようか、、、

 

とりあえず

少ない練習時間を最大限に効果的に使わないといけない。

今できるのは

仕事終わってから

ジムでの1〜1.5時間ほどのトレーニングなので

当然走るとして

例え毎日10kmトレッドミルで走ったとしても

それだけではどうにも足りない。

一つ目の工夫としては

ある程度走る前に

下半身は臀筋/ハムストリングスを中心に

上半身は広背筋/僧帽筋/腹筋群/胸筋を中心に

ウェイトでしっかり筋肉に負荷をかけ

乳酸溜まった状態で

走り出すようにしたいと思います。

それによって

長距離に耐えられる全身のパワーと

体ボロボロでも走り続けられるメンタルが

得られればいいなあ

と思います。

bodycare GREENS 代表 森田

 

コメントを残す

Related Post

猫背が悪い、反り腰が悪いというけれど、、、猫背が悪い、反り腰が悪いというけれど、、、

姿勢の問題、特に猫背や反り腰を気にされる方は非常に多いです。これらの姿勢は脊柱の前弯や後弯のカーブに起因することがほとんどです。 ここで重要なのは、「前弯だから悪い」「後弯だから悪い」と単純に考えることではありません。 […]

運動はすればするほど良い? 「健康を損なう落とし穴」運動はすればするほど良い? 「健康を損なう落とし穴」

こんにちは、ボディケアグリーンズです。 「健康のために運動しましょう!」このフレーズ、耳にタコができるほど聞いていらっしゃるかもしれませんね。実際、多くの方が健康維持やダイエットのために、積極的に体を動かす習慣を持ってい […]

サブ4ランナーN様(2)サブ4ランナーN様(2)

走り方を変えれば症状改善するのであれば走り方を変えれば良いです 弱い筋肉を鍛えることによって症状改善するのであれば筋トレすれば良いです 伸びなくなってる筋肉をストレッチすれば症状改善するのであればストレッチすれば良いです […]

その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法その疲れ、肩こり…もしかして「呼吸」が原因かも?横隔膜が使えていない隠れたリスクと、見違える改善法

こんにちは!ボディケアグリーンズです。 毎日お仕事や家事に忙しいあなた。 朝起きてもなんだかスッキリしない、デスクワークで肩や首がガチガチ、ストレスが溜まるとお腹の調子が悪くなる… そんな体の不調、年齢のせいかな?運動不 […]