上腕二頭筋を痛めました

2ヶ月ほど前、懸垂のやり過ぎで上腕二頭筋を痛めてしまい、それ以来、上腕を使わないトレーニングに切り替えていました。

先日、久しぶりにダンベルカールに挑戦したところ、上腕二頭筋長頭(外側)から肘裏の外側、そして前腕屈筋の外側にかけてズキンと鋭い痛みが走ったのです。

この痛み、橈骨側の屈筋群に関連しているようで、手首の特に親指側を伸展させると心地よく、少し楽になります。

そこで、ストレッチした状態で、痛みのある筋肉をその走行に沿ってマッサージし、滑走不良を改善させてみました。

すると、さらに調子が良くなり、直後にダンベルカールを試すと、ほとんど痛みを感じませんでした。

「やった、治った!」と思ったのも束の間、翌日ダンベルカールを再開すると、またしても痛みが…。

どうやら、橈骨(親指)側と上腕二頭筋長頭(外側)に過剰な負荷がかかっていることが原因のようです。

そこで、アプローチ方法を変えてみることにしました。

尺骨(小指)側と上腕二頭筋短頭(内側)を意識的に使うことで、負荷を均等に分散できないかと考え、小指側に意識を集中したスピネイトカールを試してみたのです。

すると、痛みはほとんど感じず、これを続ければ二頭筋全体に負荷を分散できるという手応えを感じています。

もしかしたら、以前の私は、上腕二頭筋の長頭に頼りすぎたフォームでトレーニングしていたのかもしれません。

今回の経験を通して、筋肉のバランスと適切なフォームの重要性を改めて認識しました。

今後は、スピネイトカールやハンマーカールなど、上腕二頭筋全体をバランス良く鍛える種目を取り入れ、怪我の予防に努めたいと思います。

また、定期的にストレッチやマッサージを行い、筋膜の滑走性を維持することも大切だと感じています。

コメントを残す

Related Post

頭を横に倒すと首が痛い 高校生H君頭を横に倒すと首が痛い 高校生H君

  どうも寝違えたみたいで 頭を横に倒す(首の側屈) その時に首の左側が痛い とのこと   首の側屈動作といえば 疑わしいのは 斜角筋の問題である。 斜角筋には 前斜角筋 中斜角筋 後斜角筋 と3つあり 首の側屈の他に […]

2025最新版、体が整う、強くなる歩き方2025最新版、体が整う、強くなる歩き方

多くの人が、歩く際に「足を前に出す」ことに意識を向けがちです。しかし、本当に重要なのは 「地面をしっかり押す」 こと。地面を力強く押すことで、自然と反対側の足が前に出て、スムーズで効率的な歩行が生まれ […]

手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ

近年、手の痺れを訴え、ボディケアグリーンズにご来店されるお客様が増加しています。多くの方が整形外科にて胸郭出口症候群と診断されていますが、実際には様々な要因が複雑に絡み合っているケースが少なくありません。 胸郭出口症候群 […]

【腰痛を根本から治す!】「もう腰が痛い…」と諦める前に!21年かけて辿り着いた“腰痛予防トレーニング”の紹介【腰痛を根本から治す!】「もう腰が痛い…」と諦める前に!21年かけて辿り着いた“腰痛予防トレーニング”の紹介

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「朝起きたら腰が痛い…」 「長時間のデスクワークで腰が重い…」 「ぎっくり腰を繰り […]

質問コーナー:耳グルグル体操について質問コーナー:耳グルグル体操について

今日は 久しぶりに送られてきた質問に答えたいと思います。   こんにちはいつもお世話になっております。モリタさんに質問があります。以前テレビで紹介されていた耳グルグル体操というのを美容のために毎朝起床時にやってるんですけ […]