伸ばしてばかりだと体は縮む

姿勢よく背筋を伸ばすためには

首から腰まで背骨の脇を上下に走る「脊柱起立筋群」

後頭部、肩関節、背中の中央部を結ぶ「僧帽筋」

脇から骨盤にかけて広がる「広背筋」

といった 背中の筋肉の収縮が必須です。

しかし実際は

伸ばすことばかり一生懸命で

しっかり収縮させることがほとんどないって人が多いと思います。

伸ばしてばかりいると筋力が低下しますし

それにともなって弾力性も失われていきます。

ストレッチしてるのに弾力性失うって?

そうなのです。

筋肉のメイン機能は収縮することなので

それがないと筋肉は弾力性を失って硬くなるか

逆に細く弱くなっていきます。

筋肉が細く、弱くなると

関節を動かした際の抵抗がなくなるので

それを筋肉が柔らかくなってると勘違いしてしまうかもしれませんね。

弾力性を失うと背中は固まりますし

細く弱くなると脊柱や肋骨を保持する力がなくなります。

どちらにせよ背中は曲がっていくのです。

もちろんストレッチそのものが悪いわけではなくて

筋収縮させないことが問題なのです。

「緩めることが大事」って意見も見受けられますが

神経系だけの問題で言えば正しそうですが

結局姿勢が悪くなることには変わりありません。

十分に背中の筋肉がついてる人って実に少ないです。

逆にそこを鍛えたら あなたは誰よりも美しい姿勢を手にできるでしょう。

ボディケアグリーンズ 森田トトノエル

コメントを残す

Related Post

強いマッサージで筋肉は強くなるのか?強いマッサージで筋肉は強くなるのか?

こんにちは ボディケアグリーンズです。   強すぎるマッサージはあまり体に良くない という事実は 10年前なら信じる人があまり多くなかったのですが 今は7割〜8割方浸透しているような気がします。   ただ 強いマッサージ […]

オンライン整体受け付けてますオンライン整体受け付けてます

県外の方限定で神経や筋肉や骨格など お体に関する様々なお悩みを改善、解決するための オンライン整体を受け付けております。 *********************** 現在 胸郭出口症候群と診断され 14箇所もの病院に […]

グリーンズの脊柱シリーズ〜頸椎編〜グリーンズの脊柱シリーズ〜頸椎編〜

今日から脊柱シリーズというものをお届けしたいと思います。 脊柱と言いますと 首の頸椎(7)背中の胸椎(12)腰の腰椎(5) プラス  骨盤の中央にあります 仙骨 最後に尾骨 その五箇所のことを言います。 で今回は頸椎 に […]