力むなとはいうけれど

例えば マッサージ受けてる時

ヨガレッスンの時

ゴルフレッスンの時

施術者やインスラクターに

「力んでますね〜。力抜いてください〜。」 って言われて

そう言われても。。。

って思った事ありませんか?

あれって全部

施術者やインストラクターの技術不足が原因だと私は思います。

そもそも力が入る事自体 何も悪いことではなくて

出力の左右(あるいは前後・上下)のバランスが悪くて

その結果

勝手に骨が動いてしまったり

負荷が集中することが問題なのです

バランスよく

連動してパワーが出力される状態にしてあげるのが

レベルの高い施術者であり

トレーナーだと思います

ボディケアグリーンズ 森田トトノエル

コメントを残す

Related Post

本格的にバイオリンをやっている小6のSさん本格的にバイオリンをやっている小6のSさん

  右肘が痛くて伸ばせない ということでいらっしゃいました。   いつものように入念に触診したところ 肘関節自体に問題はなく   肩関節の全て 胸鎖関節 肩鎖関節 肩甲上腕関節 肩甲胸郭関節(ここを正しくアジャストメント […]

グリーンズのパーソナルトレーニンググリーンズのパーソナルトレーニング

ちょうど1年前 ベッド一台分の貴重なスペースに 3Dスミスマシンを導入し 静かにスタートしたパーソナルトレーニング。   当初はほとんど 私とスタッフのプライベートジムとなってました(^^;)   1ヶ月が経ち 2ヶ月が […]