バスケットが熱い!

https://www.threads.net/@kenjiro_toritomiz_moritaより

バスケットW杯がめちゃめちゃ面白い。

 

強豪オーストラリアとのたたかいを観て思い出したのが

かつて

ヨーロッパや南米の 速いパスワークに翻弄されていた

サッカー日本代表のこと

 

今では世界トップのチームと互角に戦えるようになったサムライブルー や

WBCで優勝した侍ジャパンのように

 

個々の選手が

もっともっとNBAやNCAAを目指すことが

まずは最優先事項

 

そして

育成の段階から

サイズのある選手にもっとスピードと技術系のトレーニングを課すこと

大きい選手をとりあえずゴール下に置いておく戦術は

もしかしたら選手の将来性を奪ってるかもしれません

 

いづれにせよ

進化の過程を見るのは楽しいし

本当にワクワクしますね

必死で何かを成そうとする人を見るのが大好きボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

呼吸が上手い人下手な人の違い呼吸が上手い人下手な人の違い

人間に限らず 陸上の生き物は全て 肺の中で二酸化炭素と酸素の交換が行われるわけですが 哺乳類の場合 横隔膜の上げ下げによって肺に空気が送り込まれるようになってます 肺そのものには肺を動かす骨格筋がついてません したがって […]

体の表面を伸ばすな!スキンストレッチはNG!体の表面を伸ばすな!スキンストレッチはNG!

ストレッチ 筋膜(ファシア)リリース そしてスポーツトレーナーの間で流行している 韓国のカッサに似たプレートを使って皮膚を伸ばしていく スキンストレッチ 共通して 筋肉を伸ばすのが目的だと思いますが これらの問題点につい […]

【衝撃】「首を傾げても、なぜかこの筋肉は縮まない…」あなたの体の不調、その意外な真実とは?【衝撃】「首を傾げても、なぜかこの筋肉は縮まない…」あなたの体の不調、その意外な真実とは?

こんにちは、[ボディケアグリーンズ]です。 もし、あなたが と感じているなら、今日のテーマはあなたのためのものです。 私たちの体は、特定の動きをする際に、特定の筋肉が「短縮」(縮むこと)することで成り立っています。例えば […]