とりあえず
100kのバーベルを担いで 立ってみる
そこでわかるのは
脊柱は 柱としては弱すぎる
ということ
弱すぎるので
強くするために 無意識に捻ってしまう
あるいは お腹で支えようとして 腰痛の原因となる 反り腰になる
背骨やお腹で支えるのではなく
脊柱起立筋群という 左右の筋肉の柱を
しっかり建てること
その左右の柱を
それぞれのお尻に乗せること
同時に 足裏の加重を
最適な位置にピンポイントで決める
しっかり立つとはそういうこと
立つことの達人になるボディケアグリーンズ森田
とりあえず
100kのバーベルを担いで 立ってみる
そこでわかるのは
脊柱は 柱としては弱すぎる
ということ
弱すぎるので
強くするために 無意識に捻ってしまう
あるいは お腹で支えようとして 腰痛の原因となる 反り腰になる
背骨やお腹で支えるのではなく
脊柱起立筋群という 左右の筋肉の柱を
しっかり建てること
その左右の柱を
それぞれのお尻に乗せること
同時に 足裏の加重を
最適な位置にピンポイントで決める
しっかり立つとはそういうこと
立つことの達人になるボディケアグリーンズ森田
GREENSモリタが考える 調整とは ざっくりいうと以下のように説明できます。 (1)左右の筋肉の緊張バランスの調整→骨格を含む身体の左右差の調整(回旋、ねじれを意識) (2)上下の筋肉の緊張バランスの調整→重心 […]
プロアスリートを超える筋肉量を持つ ムキムキのボディービルダー ファンクショナル(機能的)トレーニングをしない限り それほど速く走れるわけでもないし 泳げないし 速いボールを投げれないし 戦っても勝てない それどころ […]
昨年まで社会人リーグのトップチームで活躍されたSY様。 今季からは国内最高峰Wリーグの 新潟アルビレックスBBラビッツに加入。 昨年は最下位に終わってしまったチームを立て直す キープレイヤーとして大注目されて […]
前の組の打たせ役と言われるチームリーダーの方がこんな感じ すごい水量ですが 立ってる場所が流れから少し離れてますよね なぜかというと 一番流れが強い箇所は川床がえぐれていて まず立つことが難しいそうなのです。 この日は例 […]
全然ブログ書いてない。 いろんなお客様と いろんな会話している中で ああ これブログ書くと面白いかも って毎日思いながら 仕事してるんですが 実際書けていない。 たくさん仕事して たくさん音楽作って(仕事ではないけれ […]
結論から言うと 巻き肩の原因は 肩甲骨が外に開いてるからではありません 従って 肩甲骨を寄せても巻き肩は治らないです! むしろ 肩甲骨を寄せるために首が前に押し出されて ストレートネックになりやすいですし 頚椎〜胸椎の自 […]