姿勢、動作の基本はまずしっかりと立つこと

とりあえず

100kのバーベルを担いで 立ってみる

そこでわかるのは

脊柱は 柱としては弱すぎる

ということ

弱すぎるので

強くするために 無意識に捻ってしまう

あるいは お腹で支えようとして 腰痛の原因となる 反り腰になる

背骨やお腹で支えるのではなく

脊柱起立筋群という 左右の筋肉の柱を

しっかり建てること

その左右の柱を

それぞれのお尻に乗せること

同時に 足裏の加重を

最適な位置にピンポイントで決める

しっかり立つとはそういうこと

立つことの達人になるボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

長年の両膝の痛み A様の場合長年の両膝の痛み A様の場合

まだ20代なのですが両膝に強い痛みを感じるA様。 お仕事はサービス業。 広島在住で時々新潟へいらっしゃる。 特にお仕事中が辛い。 曲げても痛いし、伸ばしても痛い。 年々ひどくなってきて 最近は夜寝てる時に痛みで起きてしま […]

マッサージ、整体の本質とはその3マッサージ、整体の本質とはその3

筋肉の滑走不良の原因が筋膜のひっぱりあい? どういうことか説明しますね。 例えば背中の場合 僧帽筋(背中の上部)は頭蓋骨にひっぱられます。 一方 広背筋(背中の下部)は椅子に座った姿勢や 背中を丸めてると骨盤にひっぱられ […]