姿勢、動作の基本はまずしっかりと立つこと

とりあえず

100kのバーベルを担いで 立ってみる

そこでわかるのは

脊柱は 柱としては弱すぎる

ということ

弱すぎるので

強くするために 無意識に捻ってしまう

あるいは お腹で支えようとして 腰痛の原因となる 反り腰になる

背骨やお腹で支えるのではなく

脊柱起立筋群という 左右の筋肉の柱を

しっかり建てること

その左右の柱を

それぞれのお尻に乗せること

同時に 足裏の加重を

最適な位置にピンポイントで決める

しっかり立つとはそういうこと

立つことの達人になるボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

顎が痛くて口が開けにくいA様顎が痛くて口が開けにくいA様

昨年の秋から歯科矯正をはじめた看護師のA様。 気になってたのは下の歯並びだけで 矯正用のマウスピースも特に違和感は感じなかった。 ところが それにあわせて上の歯も矯正することなり 上の歯もマウスピースをいれたところ 寝起 […]

肩甲骨を寄せると、巻き肩は治るの?肩甲骨を寄せると、巻き肩は治るの?

結論から言うと 巻き肩の原因は 肩甲骨が外に開いてるからではありません 従って 肩甲骨を寄せても巻き肩は治らないです! むしろ 肩甲骨を寄せるために首が前に押し出されて ストレートネックになりやすいですし 頚椎〜胸椎の自 […]