チャレンジ

https://www.threads.net/@kenjiro_toritomiz_morita

右利きの私が

左投げで

コントロール良く

速いボールを投げる

という事に トライしています。

試行錯誤して気づいたのは

右の背中と左の背中の使い分けなど

体幹の意識が 何より大事だということ。

逆に

手や腕などの末端に意識がいきすぎると

うまくいかないようです。

東京学館甲子園初出場おめでとうボディケアグリーンズ森田

コメントを残す

Related Post

運動しない治療家が信用できない理由運動しない治療家が信用できない理由

  ちょとヒキが強いタイトルになりましたが 運動しない治療家の何が問題かというと そもそも どこかに痛みがあるとか 何か動作に問題があるとか 姿勢が悪いとか   自分自身の問題を解決できない治療家は 事実として 問題を解 […]

腕や手の「ビリビリ・ジンジン」…危険なサインかも?知っておくべき「胸郭出口症候群」と神経の真実腕や手の「ビリビリ・ジンジン」…危険なサインかも?知っておくべき「胸郭出口症候群」と神経の真実

朝起きたら腕が痺れている… 長時間スマホを見ていたら指先がピリピリしてきた… 電車の吊り革につかまっていると、だんだん腕がだるくなって痺れてくる… こうした「腕や手の痺れ」「ピリピリ、ジンジンといった感覚」は、多くの方が […]