体に必要な柱

カラダの柱=脊柱

そう考えがちですが

脊柱だけでは柱としては弱すぎる

弱すぎるので

脊柱に負担がかかりすぎて

脊柱管狭窄症の原因になったり

あるいは

脊柱に張り付く小さな筋肉に負荷がかかりすぎて腰痛になったりします

背中の主な筋肉は

僧帽筋

広背筋

ですが

それはあくまでアウターなので

柱というよりは動作時のパワーに寄与する筋肉です

姿勢を維持するための柱

となるのは

あくまで脊柱起立筋群です

左右バランスよく鍛えるのが

とても難しい

この脊柱起立筋群

しっかり

綺麗に=上下左右均等に

鍛えられると

はじめて

背中をまっすぐ立てることができるようになります。

 

歩いたり

走ったりするのは苦ではないけれど

ただ立ってるだけが

キツイ

背中や腰や首尾が痛くなる

そういう方は多いです。

グリーンズで

完璧なカラダの柱を

手に入れてみませんか?

痛みをとるだけではないボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

中臀筋 小臀筋 外旋六筋といった 股関節を安定させる重要な筋肉は ほとんど後ろにあるのですが 立ってる時 歩いている時に 前荷重になりすぎて 股関節周りの筋肉が弱くなってる方は非常に多く 高齢者に爆発的に増えている 股関 […]