指圧のリスク

 

指圧

気持ちいいですし

必ずしも悪いと言うわけではないのです。

 

私も指圧のように筋肉を押したりもします。

 

しかも

ベンチプレス100kgガンガン上げたり

割とハードな筋トレしてますから

普通の整体師さんよりも

力強く押すことも普通にあります。

しかしながら

常に指圧のリスクを念頭において

慎重を慎重を重ねるようにしています。

 

指圧のリスクとは

筋肉含めた体の組織を深部に押し込めてしまうことです。

 

骨折や外傷による内出血が原因で

コンパートメント症候群という

体の組織ブロック内の血流が阻害されたり

神経が圧迫される症状があるのですが

 

神経痛や血流障害などの

軽度のコンパートメント症候群の原因が

実はマッサージである

と言うことも少なくないのです。

 

ですから

私の場合

(1)押し込まない

(2)傷つけない

(3)筋肉の機能を取り戻す

以上必ず守って指圧するようにしています。

 

家族にマッサージしてもらってるという方も多いです。

 

それ自体は

愛情の表現なので

とても素敵なことだと思います。

 

でも

くれぐれも

強く押しすぎないようにしてください。

 

初めはそれでも楽になったりしますが

 

何度も繰り返すと

筋肉が壊れたり

神経が圧迫されたり

血流障害の原因になったり

とても危険なのです。

コンパートメント症候群もボディケアグリーンズ 森田

 

コメントを残す

Related Post

足裏にできたイボが痛い不妊治療中のA様前編足裏にできたイボが痛い不妊治療中のA様前編

まずはウオノメ、タコ、イボの違いから説明しておきます。   タコもウオノメも 慢性の刺激を受けて 皮膚の角質層が厚く硬くなる症状です。    タコの場合は角質の周囲が広がり 表面が盛り上がってくるのが特徴で 色が黄色っぽ […]

リフレクソロジー(足ツボ)の強さについてリフレクソロジー(足ツボ)の強さについて

私がリフレクソロジー(足ツボ)やマッサージをするときを 強さについてお客様に確認することはありません。 なぜなら それ以上でもNG それ以下でもNG 効果が最大であり、かつ気持ちよさも最大である ドンピシャな圧があるから […]