腰痛

先ほどいらっしゃったK様

昨日

普通にスーパーで買い物してたら急に腰痛に襲われる

  

肩は常にコリを感じていた

でも腰は何年も痛みがなかった

肩も腰も

左半身が挙上して固まってる

逆に右半身は緩んで力が入らない

(見た目ではなく各筋肉のテンションで正確に判断します)

 

首がずいぶん前に出て

背中は丸い

 

反り腰もひどい 

 

下腹部〜脛まで下半身の前面が張り出してる
逆に背面はどこに筋肉があるか分からないくらい緩んでる

 

といった具合に

左右のバランス

前後のバランス

筋肉の状態(テンションと動き)

使い方(立ち方、歩き方、持ち方など)

 

山積する問題を

一つ一つ目の前に提示して

整体でやるべきところは整体で

トレーニングでやるべきところはトレーニングで

具体的な処方箋に

落とし込んでいく 

  

あるべき体を取り戻すプロジェクト

 

一人にはしないです

共に歩んでいきましょう

ゆっくりと

腰痛はおまかせくださいボディケアグリーンズ 森田

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

頚椎症(低髄液圧症候群)へのアプローチ頚椎症(低髄液圧症候群)へのアプローチ

カイロプラクティックのように 頸椎そのものに直接アプローチするのは ターゲット以外の部位に起こる様々なリスクがありますし   強く押す指圧は 間質の性質を変えてしまい 筋肉間の癒着をおこす可能性が有ります。   ストレッ […]

伸ばしてばかりだと体は縮む伸ばしてばかりだと体は縮む

姿勢よく背筋を伸ばすためには 首から腰まで背骨の脇を上下に走る「脊柱起立筋群」 後頭部、肩関節、背中の中央部を結ぶ「僧帽筋」 脇から骨盤にかけて広がる「広背筋」 といった 背中の筋肉の収縮が必須です。 しかし実際は 伸ば […]

首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:筋膜の硬化による筋コンパートメント症候群編首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:筋膜の硬化による筋コンパートメント症候群編

筋肉と筋肉の間にある=間質 あるいは筋肉を包んでる=筋膜 あるいは総称してファシア まあどれも同じと考えていいと思いますが 打撲や強すぎるマッサージを受けると ↓ 筋繊維を守るように筋膜が硬くなります。 筋膜が硬くなると […]