頚椎症(低髄液圧症候群)へのアプローチ

カイロプラクティックのように

頸椎そのものに直接アプローチするのは

ターゲット以外の部位に起こる様々なリスクがありますし

 

強く押す指圧は

間質の性質を変えてしまい

筋肉間の癒着をおこす可能性が有ります。

 

ストレッチも筋腹のみ弛緩して

腱(骨格付着部)が逆に固くなる事が有ります。

 

もし

筋膜含めた「間質」を完璧にマニピュレート(操作)できたら

おそらくどのような状況下でも 筋肉の状態は改善されますし

肩甲胸郭関節のような

アジャストが非常に難しい関節でも

精度の高い調整は可能だと思っております。

 

そして 肩甲胸郭関節や胸鎖関節など含めた

全ての肩関節を調整し

さらに

歪んでしまった胸郭(肋骨)の形を綺麗に整える

それができて初めて

頸椎の調整の前準備が整うと考えております。

 

つまり

何が言いたいかと申しますと

 

首に症状がある場合

首からアプローチしてしまうと

あまり精度の高い調整にならず

長期的な症状改善の可能性は低い。

 

そして

骨格よりも

筋肉よりも

間質の操作(マニピュレート)こそが

全ての鍵を握ってる

そういうことです。

ボディケアグリーンズ 森田

コメントを残す

Related Post

膝関節内側の痛み〜駕足炎〜膝関節内側の痛み〜駕足炎〜

膝の内側にある 半腱様筋:(膝関節の屈曲や内旋に関与している他、股関節の伸展及び内転にもかかわっている)、 縫工筋:(股関節の屈曲、外転、外旋に関与してる他、膝関節の屈曲、内旋にかかわっている)、 薄筋:(股関節を内転さ […]

首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:筋膜の硬化による筋コンパートメント症候群編首、肩、腰など筋肉が硬くなる理由:筋膜の硬化による筋コンパートメント症候群編

筋肉と筋肉の間にある=間質 あるいは筋肉を包んでる=筋膜 あるいは総称してファシア まあどれも同じと考えていいと思いますが 打撲や強すぎるマッサージを受けると ↓ 筋繊維を守るように筋膜が硬くなります。 筋膜が硬くなると […]

顎が痛くて口が開けにくいA様顎が痛くて口が開けにくいA様

昨年の秋から歯科矯正をはじめた看護師のA様。 気になってたのは下の歯並びだけで 矯正用のマウスピースも特に違和感は感じなかった。 ところが それにあわせて上の歯も矯正することなり 上の歯もマウスピースをいれたところ 寝起 […]