整体とはなんぞや 行き着くところは神経か

整体とは何か

 

骨格矯正?

筋肉の揉みほぐし?

筋膜リリース?

ストレッチ?

運動療法?

 

それら全てに意味はあります。

正しく行えば必ず効果を実感できるはず。

 

でも

それだけでいいのか?

 

私は神経系の重要さを思わずにはいられないのです。

 

なぜなら

痛みを感じるのは神経であり

筋肉を使う、動作を司るのも脳と神経であり

循環器系も

消化器系も

免疫系も

婦人科系(生殖器系)も

全部神経が繋がってるからこそ

そして

その神経からきちんと信号が送られているからこそ

機能するのです。

ここまではわかりますよね。

 

神経は

筋肉の中を貫いているところ

例えば

↓腰椎1〜4番の脇から伸びてる4本の腰仙骨神経叢は大腰筋の中を独自のラインで貫いてます

そこから筋膜(筋肉と筋肉の間/筋肉と骨の間)

を通って

一部はまた筋肉の中へ入っていきます

↑白い筋膜へ入り込む神経、赤い筋そのものを貫く神経に別れることに注意

そこで重要なことは

筋肉が硬くなればその筋肉を貫く神経が支障をきたす可能性がある

そして

筋膜(筋肉と筋肉の間、筋肉と骨の間)が硬くなればそこを走る神経が支障をきたす可能性がある

ということです。

だから

同じ筋肉をほぐすにしても

筋膜リリースやストレッチをして滑走不良を改善させるにしても

 

そこにある神経の存在と役割を理解する

 

それが大事かなと思います。

 

って

色々書いた後でなんなんですけれど

それって

実は

当たり前のことで

いちいち

ブログでいうべきことでもないんですけど

どうも

ほとんど意識していないマッサージ屋さんが

多いというか

ほとんどではないか?

と思った次第です。

同業の方のメールお待ちしておりますbodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

カッピング=吸い玉 試してみないとわからないカッピング=吸い玉 試してみないとわからない

  最近このコラムが様々なネットメディアで取り上げられている。 「カッピング」は疑似科学、米大学教授が警戒を呼び掛け   日本だと 症状改善のために 鍼灸院や接骨院で あるいはセルライトの緩和のために エステなどの美容サ […]

視覚に頼りすぎていませんか?視覚に頼りすぎていませんか?

運動と姿勢制御における感覚の役割 ヒトは、外界の状況を把握し、適切な運動や姿勢を制御するために、様々な感覚器官からの情報を統合しています。主要な感覚としては、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感に加え、平衡感覚や固有受容性 […]

見える筋肉だけじゃもったいない!大人の身体は「背面」が決め手見える筋肉だけじゃもったいない!大人の身体は「背面」が決め手

「夏に向けて、Tシャツから見える胸板を厚くしたい!」「振り袖肉をなくして、スラっとした二の腕になりたい!」 もしあなたが30代から60代で、そう思っているなら、その健康意識、素晴らしいです!でも、ちょっと待ってください。 […]

シナプス=神経間のつながり、活性化を意識せよシナプス=神経間のつながり、活性化を意識せよ

末梢神経の構造と指や手首の特性 1. 末梢神経の構造 末梢神経は、脳や脊髄から身体の各部位に信号を伝える神経系の一部です。以下の要素から成り立っています。 2. 指や手首の感覚の鋭さと動かしやすさ 指や手首が他の部位に比 […]