ほぐす 伸ばす 整える 使う(鍛える) 

ほぐす

固まってる筋肉と関節をほぐします

筋肉の幅と厚みを意識します。

走行してる方向を意識します。

どの骨に付着しているかを意識します。

癒着の有無を意識します。

問題がある部位と問題がない部位を区別します。

問題が関節なのか筋肉なのかを区別します。

適切な圧の加減(強すぎても弱すぎてもNG)を意識します。

丁寧に

徹底的に

筋肉と関節周囲をほぐしていきます。

 

伸ばす

収縮した筋肉と筋膜を伸ばしていきます

筋肉、筋膜、皮膚の層を意識します。

筋肉単体の問題か筋肉間の癒着の問題かそれとも関節の問題かを区別します。

どういう動きに問題が出ているかを意識します。

長い筋肉にある問題箇所をピンポイントで探しだします。

逆に伸びすぎていないかどうかも意識します。

丁寧に

徹底的に

1ミリ単位で筋肉や筋膜を伸ばしていきます。

 

整える

見た目だけでなく”質”を整えます

前後、左右、上下のバランスを意識します。

動きやすさと安定感、どちらも意識します。

見た目のバランスも大事ですが動作時のバランスはさらに重要だと考えます。

固めてしまうことはしません(人は動くためにデザインされてます)。

メンタルが姿勢に与える悪影響を意識します。

”骨格だけ”を整えることはできません(不自然です)。

”質”とはつまり”生きやすさ”のことです。

 

使う(鍛える)

”自分のカラダ”を使えるようにしましょう

ほぐす、伸ばす、整える、その全ては”使う”ためにあります。

普段使わない筋肉、普段しない動作を重点的にトレーニングします。

筋肉量、筋力の問題もありますが、

それよりむしろ脳(神経)の活性化を意識します。

お客様が実現したいことは何か?を意識します。

自分のカラダをコントロールできていない状態

から

自分のカラダを取り戻してほしいのです。

bodycare GREENSモリタ

コメントを残す

Related Post

【プロだけが知る秘密】「関節に負荷をかけるな」はアスリートだけの常識じゃない!あなたの未来の痛みを変える普遍のルール【プロだけが知る秘密】「関節に負荷をかけるな」はアスリートだけの常識じゃない!あなたの未来の痛みを変える普遍のルール

こんにちは。ボディケアグリーンズです。 突然ですが、もしあなたが「筋トレ中級者以上」であれば、プロや指導者からこんなアドバイスを受けたことがあるかもしれません。 「絶対に、関節にダイレクトな負荷をかけるな。特に、肘や膝、 […]

股関節の内旋〜足の冷え性や姿勢との関係股関節の内旋〜足の冷え性や姿勢との関係

股関節の内旋とその影響 1. 股関節の内旋とは 股関節の内旋は、太ももが内側に回転する動きです。この状態が続くと、以下のような問題が生じる可能性があります。 2. 股関節が内旋しやすい理由 2.1 姿勢の影響 2.2 運 […]

グリーンズが訪問整体始めます!グリーンズが訪問整体始めます!

新潟市内ならどこでも 折りたたみベッド持参で参ります! 畳2畳のスペースがあれば可能です。 必要なものは全てこちらでご用意いたします。 料金はお一人様 1時間6600円(税込)です。 (1)カウンセリング (2)全身マッ […]

【膝、腰、肩…】その関節の痛み、使い方だけじゃない!「筋肉のサボり」が原因かもしれません【膝、腰、肩…】その関節の痛み、使い方だけじゃない!「筋肉のサボり」が原因かもしれません

「最近、膝がギシギシする…」「朝起きると腰が重い…」「肩が上がりにくい…」なんて、関節の不調に悩んでいませんか?多くの方が「使いすぎかな?」「歳のせいかな?」と考えるかもしれません。もちろん、それも一因ではあります。 で […]

学校体育の現状への疑問:意味のない反復練習からの脱却を学校体育の現状への疑問:意味のない反復練習からの脱却を

パーソナルトレーニングや整体を通して、多くの方の体と向き合う中で強く感じるのは、学校体育のあり方に対する疑問です。現状の体育の授業は、ただ走る、投げる、跳ぶといった運動を繰り返すだけで、その根本的な体の使い方や、なぜそれ […]