繋がってる

首が痛い人は

首を動かしたり

首をマッサージする

  

腕が痛い人は

腕を動かしたり

腕をマッサージする

 

足が痛い人は

足を動かしたり

足をマッサージしたりする

 

それで良くなるのであれば

それでもいい

 

でも

それでも良くならない

むしろ

痛みがま増したり

他の箇所に痛みが移動したり

痛みの箇所が全体に広がったり

そういうことになってるのであれば

 

一旦

自己流のケアをやめた方がいいでしょう

何もしない方がまし

かもしれません

 

首(頚椎)は動かすけど

背中(胸椎)は動かさない

とか

腕は動かすけど

(腕に繋がってる)胸は動かさない

とか

肩甲骨は動かすけど

その奥にある肋骨は動かさない

とか

足は動かすけど

お尻の筋肉や骨盤は動かさない

 

そういうことを何度も繰り返すと

 

動かしてる箇所と

動かしていない箇所との

境目(あるいはつなぎ目)

そこにどうしても負担がかかる

 

それと

伸びるゴムと伸びないゴムを結んで

両サイドから伸ばせば

伸びるゴムだけが伸びる

それと一緒で

伸びる箇所と伸びない箇所

動く箇所と動かない箇所

なぜ伸びないのか?

なぜ動かなくなってるのか?

状況原因

しっかり把握することがとても重要です

 

首が痛くて

自分でグイグイ動かしているお客様がいたとして

その人の首をグイグイ動かしたり

なんとなく固いところをマッサージしたり…

それで良くなるか?

一旦は楽になることはあるでしょうけど

血流やリンパとともに

痛みの物質が流れ

筋肉も一時的に弛緩する

それで一時的に良くなっただけ

それだけかもしれません

 

胸や肋骨や背中のように

普段動かさない箇所を

もっと動かすと

いいのかもしれませんね

ゴルフ始めないといけなくなってきた?bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?

  小中高と 実に12年間も 体育の授業を受けてきて   『その影響で』   体を動かすことの意義をちゃんと理解できた   (義務ではなく)運動するのが好きになった  そんな人どれだけいるのかな?   ランニングとか ウ […]

マッサージは弱ければいいってもんでもないし浅くていいってわけでもないマッサージは弱ければいいってもんでもないし浅くていいってわけでもない

まずはこれ読んでください。 ↓ 強すぎるマッサージは良くない って書いてますが じゃあ逆に 弱くていいかって言ったら 全くそんなことないです それと 押し込むのはよくない って書いてますが じゃあ表面的な浅いところにしか […]

マッサージ、指圧のリスクマッサージ、指圧のリスク

みなさんおはようございます。ニュースでお米不足と言われてますけどもう間も無く新米が採れますし新潟は昨年のような猛暑や雨不足もなく順調に育ってるとのことでどうにか台風の被害がないことを祈っております。 さて今日のお話はマッ […]