腕が上がらないT様

ヨガとか

ストレッチを

毎日一生懸命されてるT様

なので

股関節とか

あらゆる関節の

可動域が大きく

柔らかい

 

でも

左腕が上がらない

(肩の外転制限)

 

肩の外転に関係している筋肉って言えば

主に

三角筋(トライセプス)

棘上筋

T様の場合は

三角筋に問題がありました。

三角筋って

鎖骨部(前から腕をあげる時に使う)

肩甲部(主に真横に腕をあげる時に使う)

肩甲棘部(後方に腕をあげる)

とそれぞれ役割が違っていますから

どういう動きができて

どういう動きができない

それがわかれば

どこに問題があるかはだいたいわかります

T様の場合は

前→大丈夫 横→やや辛い 後→一番辛い

ということで

主に肩甲棘部に問題があると推測されます

触ってみると

肩甲棘部の奥にある

棘下筋小円筋

それから肩甲部の奥にある上腕三頭筋

と…

それぞれに滑走不良(伸びたり縮んだり上下に動いたりしにくい)

がみられました。

癒着してる部分は癒着をとり

ねじれてる部分はねじれをとり

硬く縮んでる部分は

揉みほぐしとストレッチで柔らかさを取り戻し

最終的に

フレッシュになった筋肉が

しっかり働いてくれる状態にします。

もちろん

なんの痛みも違和感もなく

腕は上がるようになりました。

T様

ちょっとびっくりされてました。

30秒で症状が取れる とかの動画は信じないbodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

背中に手が回らない…その悩み、「結滞動作制限(けったいどうさ せいげん)」かも!背中に手が回らない…その悩み、「結滞動作制限(けったいどうさ せいげん)」かも!

こんにちは!ボディケアグリーンズ代表の森田です。 日々の生活の中で、こんな経験はありませんか? こうした「背中に手を回す」という、ごく当たり前だと思っていた動きがスムーズにできない状態。実はこれ、「肩関節の結滞動作(けっ […]

昨日いらっしゃった、、、昨日いらっしゃった、、、

お客様は数年前から続く左足裏の痛みに悩まされ、ランニングを続けられた結果、膝裏内側に新たな痛みが生じ、運動を断念せざるを得ない状況に追い込まれました。整形外科での治療も、痛み止め、リハビリ、インソールなど様々な試みにもか […]

今朝のGREENS業務連絡LINEより今朝のGREENS業務連絡LINEより

おはようございます! 「お客様の要望にひたすら答えようとすること」と 「お客様の幸せを本気で考えること」は 全然別のことです。 ちょっとぐらい怒られちゃっても構わないから 「お客様の幸せを本気で考えること」を私はしていき […]