腕が上がらないT様

ヨガとか

ストレッチを

毎日一生懸命されてるT様

なので

股関節とか

あらゆる関節の

可動域が大きく

柔らかい

 

でも

左腕が上がらない

(肩の外転制限)

 

肩の外転に関係している筋肉って言えば

主に

三角筋(トライセプス)

棘上筋

T様の場合は

三角筋に問題がありました。

三角筋って

鎖骨部(前から腕をあげる時に使う)

肩甲部(主に真横に腕をあげる時に使う)

肩甲棘部(後方に腕をあげる)

とそれぞれ役割が違っていますから

どういう動きができて

どういう動きができない

それがわかれば

どこに問題があるかはだいたいわかります

T様の場合は

前→大丈夫 横→やや辛い 後→一番辛い

ということで

主に肩甲棘部に問題があると推測されます

触ってみると

肩甲棘部の奥にある

棘下筋小円筋

それから肩甲部の奥にある上腕三頭筋

と…

それぞれに滑走不良(伸びたり縮んだり上下に動いたりしにくい)

がみられました。

癒着してる部分は癒着をとり

ねじれてる部分はねじれをとり

硬く縮んでる部分は

揉みほぐしとストレッチで柔らかさを取り戻し

最終的に

フレッシュになった筋肉が

しっかり働いてくれる状態にします。

もちろん

なんの痛みも違和感もなく

腕は上がるようになりました。

T様

ちょっとびっくりされてました。

30秒で症状が取れる とかの動画は信じないbodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

ダイエットと習慣〜W様の場合ダイエットと習慣〜W様の場合

昨日またW様がいらっしゃいました。 先日は家族の問題について色々お話しさせていただいたんですけど 昨日は W様が5年も10年もずっとダイエットを頑張っているのに 全然うまくいかない どうしたらいいの? っておっしゃるので […]

【肩のゴリゴリ音の深層】なぜ腕を回すと音が鳴る?整体師が解き明かす「摩擦」「破裂」「衝突」のメカニズム【肩のゴリゴリ音の深層】なぜ腕を回すと音が鳴る?整体師が解き明かす「摩擦」「破裂」「衝突」のメカニズム

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 https://www.instagram.com/greens_niigata ( […]

回旋筋腱板 ローテーターカフ回旋筋腱板 ローテーターカフ

上腕骨頭をかかえ込んで肩関節を安定させるはたらきがある。そのため腕を使う運動には全て密接に関係しており、このローテーターカフをうまく連動させて使えるかどうかによって運動の効率が全く変わってしまう。例えば野球においてはこれ […]

必ずしも身体が柔らかければ良い というわけでもない必ずしも身体が柔らかければ良い というわけでもない

足首が固すぎて動かない(曲げられない)のは問題です。 なぜなら しゃがもうとすると足首が曲がらないので その上の膝や股関節もうまく動かないし 正しい姿勢が作れないです。 膝や股関節の障害だけでなく 腰や背中の筋肉を痛めて […]