勉強会

スタッフが増えたので

空いた時間はできるだけ

解剖学

運動生理学に関する勉強会をしています。

昨日も

二人の女性スタッフにレクチャー

テーマは首

僧帽筋(肩甲骨と脊柱をつなぐ)

頭板状筋(上を向くときに使われる)

斜角筋(左右の回旋)

胸鎖乳突筋(頭を左右に倒す動き)

肩甲挙筋(肩甲骨をあげる)

それぞれの筋肉の

役割、触り方、症状との関連性とチェック法

そして調整法

実技を交えながら細かく教えることができました。

受講生であるスタッフも

とても熱心に

集中して聞いてくれるので

私も熱が入ってしまいます。

 

17年以上

毎日お客様の体を触らせていただいて

培ってきた膨大な知識を

どれだけ時間がかかるかわかりませんが

全て伝授するつもりです。

 

私の今年のテーマは

育てる

これに尽きます。

今後のグリーンズに大いに期待!bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状すねのねじれが原因の膝痛、足首とふくらはぎの症状

脛骨の捻れとは すねの骨がねじれやすいってご存知ですか?脛骨は、膝から足首をつなぐ下腿の骨であり、膝関節と足関節の動きに関与しています。この脛骨が捻れると、様々な問題が生じることがあります。 脛骨の捻れの原因 脛骨の捻れ […]