仙骨の痛み(2)


触診したところ

仙骨が左上がり右下がりで斜めになっていた。

逆に言えば仙骨に対して

右の骨盤(腸骨)が上がってるとも言える。

 

骨盤というのは

動作の途中でいろんな方向へ動くものだから

骨盤が歪むのは別に構わないのだが

その歪みが固定化(硬直化)することが問題なのである。

ついでに言えば

歪んでなくても固定化(硬直化)していれば

それはやはり問題なのである。

  

I様に

詳しく話を聞いてみると

 

1ヶ月ほど前に

歩き方のセミナーを受けて

左右の骨盤をもっと上げるように指導されたらしい。

骨盤を上げる?なんで?

 

↓で股関節の伸展の重要性について書いたが

股関節を伸展させて地面を押す時に

同時に少し骨盤を引く(後方回旋)意識はあってもいい。

骨盤が使えればそれだけ推進力は増すし

大きくて強い臀部の筋肉を使えると

歩くときの脚の負担もずいぶん減る。

しかし

骨盤を動かすと言っても

上げる必要はない。

一歩一歩足を前に出すたびに骨盤を持ち上げていたら

疲れるだけである。

おそらく

I様の仙骨や骨盤が歪んでしまった原因もそれじゃない?

 

その上で

いつもより多めの負荷かけて

スクワットをしたらしい。

 

なるほど

状況および原因はわかったので

あとは

ニュートラルな状態に調整するだけ。

 

動いてもらって

痛みが無いか確認してもらって

アドバイスして

無事終了。

科学的アプローチの bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

サブ4ランナーN様(2)サブ4ランナーN様(2)

走り方を変えれば症状改善するのであれば走り方を変えれば良いです 弱い筋肉を鍛えることによって症状改善するのであれば筋トレすれば良いです 伸びなくなってる筋肉をストレッチすれば症状改善するのであればストレッチすれば良いです […]

2日前にGOOGLEでいただいた口コミ2日前にGOOGLEでいただいた口コミ

nyokkie kum マッサージの店は沢山ありますが、きっとその人に波長(波動?)が合う合わないがあると思います。他の人から良いと推薦されて他店に通っても全く改善しなかった痛みが『グリーンズ』さんに来たら一発で大幅な改 […]