仙骨の痛み(2)


触診したところ

仙骨が左上がり右下がりで斜めになっていた。

逆に言えば仙骨に対して

右の骨盤(腸骨)が上がってるとも言える。

 

骨盤というのは

動作の途中でいろんな方向へ動くものだから

骨盤が歪むのは別に構わないのだが

その歪みが固定化(硬直化)することが問題なのである。

ついでに言えば

歪んでなくても固定化(硬直化)していれば

それはやはり問題なのである。

  

I様に

詳しく話を聞いてみると

 

1ヶ月ほど前に

歩き方のセミナーを受けて

左右の骨盤をもっと上げるように指導されたらしい。

骨盤を上げる?なんで?

 

↓で股関節の伸展の重要性について書いたが

股関節を伸展させて地面を押す時に

同時に少し骨盤を引く(後方回旋)意識はあってもいい。

骨盤が使えればそれだけ推進力は増すし

大きくて強い臀部の筋肉を使えると

歩くときの脚の負担もずいぶん減る。

しかし

骨盤を動かすと言っても

上げる必要はない。

一歩一歩足を前に出すたびに骨盤を持ち上げていたら

疲れるだけである。

おそらく

I様の仙骨や骨盤が歪んでしまった原因もそれじゃない?

 

その上で

いつもより多めの負荷かけて

スクワットをしたらしい。

 

なるほど

状況および原因はわかったので

あとは

ニュートラルな状態に調整するだけ。

 

動いてもらって

痛みが無いか確認してもらって

アドバイスして

無事終了。

科学的アプローチの bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

筋肉の張りがないのに強い腰痛 ドラッグストア勤務T様筋肉の張りがないのに強い腰痛 ドラッグストア勤務T様

身体を触っても筋肉の張りが全く感じない でも腰が痛い とても痛い   そこでアプローチの方法を変えることにしました。 仰向けに寝てもらい 手を腰とベッドの隙間に入れて ↑広背筋とその奥にある筋肉を ふわっと柔ら […]

大雪、除雪でぎっくり腰にならないために大雪、除雪でぎっくり腰にならないために

新潟市は記録的な暖冬かと思いきや、昨日からの大雪で一転、厳しい冬となりました。特に、除雪車が積み上げた雪は、圧雪・凍結が進み、金属製のスコップの刃が立たないほどの硬度となっています。今朝も2時間、自宅、店舗、交差点の歩道 […]

足の痛みと股関節・お尻の関係足の痛みと股関節・お尻の関係

新潟市中央区東堀通にて開業21年目になります整体院ボディケアグリーンズオーナー森田です。足の裏が痛い、豆ができやすい、踵が痛い、足首が痛いといった症状を訴える方が毎日たくさん来院されます。症状が出ている箇所にももちろん問 […]