首こり 動かすのはいいけれど…(2)

H様のように

 

首が痛いから

 

ちょっとでも楽になりたいから

 

ストレッチしたり

自分で指圧してみたり

 

その何が問題なのでしょうか?

 

まずは

 

首が辛いからといって首だけを動かしてもあまり効果がない

ということです。

 

例えばH様の場合ですと

顎の下、喉から鎖骨にかけての筋肉が随分硬くて

喉にある舌骨や鎖骨につながる筋肉の細かいストレッチが必要でした。

さらに

肩甲骨につながる肩甲挙筋

その肩甲骨の下にある肩甲下筋

その肩甲下筋から胸に繋がってる前鋸筋

その全ての筋肉に問題があるため

首を動かす前に 鎖骨や 胸や 肩甲骨を動かす必要があったのです

たとえ少しの間、楽になったとしても

症状があるところだけを動かすことにあまり意味がないのです。

 

そしてもう一つは

 

解剖学的なことがわからない

あるいは

筋肉への的確なアプローチがわからない

そういう人が指圧やマッサージをすると

特に強く揉んだり押したりすると

(一時的によくても長期的に見れば)逆効果になることが多い

ということです。

 

まとめ

 

首が痛いからといって首だけを動かそうとせず胸や肩甲骨や背中全体を動かすべし

そして

指圧やマッサージはいくら気持ちが良くても強くしない、さする程度で十分

ということです。

ついでに言えば

指圧でもマッサージでも

押すために押すのはNG

問題箇所を引き出すために押すのはOK

以上。

 

あ〜

今日はブログかけた よかったよ…

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

見た目(視診)だけで体の歪みを評価することはできない見た目(視診)だけで体の歪みを評価することはできない

プロの整体師が陥りがちな誤解の一つに、見た目だけで体の歪みを判断することがあります。「右の骨盤が上がっている」「左の肩が上がっている」「右の足が短い」などなど、、、お客様からするとはっきり評価、診断してくれる整体師を信用 […]

【整体の真実】「強く押す」だけじゃダメ!あなたの体が本当に求めている「緻密な調整」とは?【整体の真実】「強く押す」だけじゃダメ!あなたの体が本当に求めている「緻密な調整」とは?

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 「あ~、肩が凝った!」「腰が張ってつらい…」 そんな時、皆さんはどんなボディケアを […]

体が持つ機能を簡単に手放さないで欲しい体が持つ機能を簡単に手放さないで欲しい

昨日いらっしゃったK様(総合病院内で調理されてる)が言ったひとこと 膝が悪いんでなるべく膝を曲げないように生活してるんです で さらに 膝を伸ばすストレッチだけを1日に何回もしている とのこと   膝を曲げる=悪いこと […]