体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?

 

小中高と

実に12年間も

体育の授業を受けてきて

 

『その影響で』

 

体を動かすことの意義をちゃんと理解できた

 

(義務ではなく)運動するのが好きになった

 そんな人どれだけいるのかな?

 

ランニングとか

ウォーキングとか

筋トレとか

ゴルフとか

運動を習慣にしてる人はたくさんいる

 

でも

そのほとんどが

ダイエット目的だったり

仕事のためだったり

健康のためだったり

モテだったり

そんな

大人の事情というか

何かのきっかけがあって

運動することになったわけで

12年間の体育がきっかけになってる人なんか

ほとんどいないんじゃないのかな?

 

ランニングする人のなかで

体育の授業が好きだったって人

どれだけいる?

 

何が言いたいかと言いますと

 

そう遠くない将来

健康保険制度が破綻するであろうこの国において

 

運動する人を生み出さない体育の授業

なんだったら

そのせいで運動が嫌いになってしまうような

体育や部活や運動会など

それにどれだけの意味があるのか

 

ということをもうちょっと真剣に考えるべきなのではないか?

と思うんですよね。

 

わたし2つ提案がありまして

一つは

小学校

少なくとも3年生までは

ひたすら楽しい授業をせよ!

運動が嫌いになる子を一人も出すな!

ということです。

 

足が遅い子であっても

うまくボールが投げられない子であっても

それでも

運動嫌いにならないためには

運動を楽しめるその姿勢に対する評価をするべきです

 

先生にはぜひこう言っていただきたいのです

『お前足遅いけどめちゃくちゃ楽しそうに走るな 天才!』

ってね。

 

それともう一つは

大人になると運動する人が激減するという現実をしっかり子供に伝え

なぜそうなるのか?

どうしたら良いのか?

それを

子供たちみんなが考える授業をすべきだと思います。

 

来年の東京オリンピックでいくつメダルとるとか

サッカーとか野球とか格闘技とか

日本人アスリートが世界でどれだけ活躍してるとか

そういうエリート達の勝敗に一喜一憂するのも

それはそれで興奮するし

大事かもしれないけど

 

国民全員

一人一人が主役となって

様々なレベルでスポーツを楽しめる社会

その実現によって幸福度を上げていく

そのほうが

もっと素晴らしいことじゃないですか?

 

ということをこれから

どんどん訴えていきたいと思います!

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

筋膜は剥がすものじゃない固まっているものを流動化させるのだ筋膜は剥がすものじゃない固まっているものを流動化させるのだ

高密度化(基質がゲル 状に変化し,ヒアルロン酸が凝集し,筋膜内コラーゲン線維の 配列が変化)した筋膜に対して,摩擦によって温度の局所上昇 を引き起こし,ゲル化された基質を流動化させることで正常な 状態(ゾ […]

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(4)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(4)

前回、前々回と ダンベルを使った立位の腹斜筋トレーニングを紹介しました。 これ 私が自分で思いついて 実際やってみたら 腰回り、お腹周りの安定感と バランスが整うという効果を感じたので 紹介しているのですが うちのスタッ […]

線維筋痛症についてのツイート線維筋痛症についてのツイート

線維筋痛症 指圧とかマッサージとかストレッチとか強さやアプローチの仕方や頻度などによってかなりダメージになることありセラピストもクライアントも十分理解した方が良い #線維筋痛症 指圧のリスクを知った上での指圧、揉むことの […]

【ベンチプレス75kgの壁】「もう伸びない…」と諦める前に!あなたの体を劇的に変える”意外な解決策”【ベンチプレス75kgの壁】「もう伸びない…」と諦める前に!あなたの体を劇的に変える”意外な解決策”

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 最近、ボディケアグリーンズには、遠く県外からも「森田の施術を受けてみたい!」と評判 […]