トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(4)

前回、前々回と

ダンベルを使った立位の腹斜筋トレーニングを紹介しました。

これ

私が自分で思いついて

実際やってみたら

腰回り、お腹周りの安定感と

バランスが整うという効果を感じたので

紹介しているのですが

うちのスタッフにやってもらうと

まあ難しいようで

腹斜筋にうまく力が入らないのですね。

なんでかというと

今まで意識して使ったことがないので

脳→神経→筋肉という電気信号の流れが滞ってしまってる

錆びついてしまってるのですね。

 

筋肉量の問題

筋力の問題もあるのでしょうけど

それよりむしろ

なかなか知人の名前が思い出せなかったり

漢字が出てこなかったり

そういうのと似てるわけです。

 

だから諦めずにやってればいつかできますし

今できないってことがわかるだけでも

一歩前進なのです。

 

続きます。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

心身の不調管理における身体的アプローチ:その重要性とメカニズム心身の不調管理における身体的アプローチ:その重要性とメカニズム

現代社会において、ストレスや生活習慣の乱れなどにより、心身の不調を抱える人が増加しています。心身の健康を維持するためには、精神的なケアだけでなく、身体的なアプローチも非常に重要です。 身体的アプローチが心身に好影響をもた […]