単なる遊びか トレーニングか

子供の頃に

誰もが一度は経験したことがある

手押し相撲

 

これはもう

単純にお遊びです。

よっぽど高齢者であれば別ですが

何かのトレーニングになるとも思えないし

そもそも誰もそれを望んでいない。

 

でも片足にすれば

バランス感覚が少し養えるかもしれませんね。

 

では

この相手の肩にタッチするゲームはどうでしょうか?

https://www.facebook.com/plugins/video.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fportal.ido%2Fvideos%2F1201257323385546%2F&show_text=1&width=560

少し似たような動きですが

トレーニングという観点からすると

全く意味合いが違います。

反射スピード

距離感

全身、ピンポイントでの動きの柔らかさ

動体視力

気配の感じ方

上半身→下半身 の連動

下半身→上半身 の連動

など実に多くのことを学ぶことができます。

 

遊びは遊びで楽しきゃそれでいい!

 

それはまあそうなんですけど

どうせなら遊びながら身体の機能も強化できれば

なおさらよくないですか?

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

筋トレとストレス耐性:逃れられない社会的ストレスへの対処法筋トレとストレス耐性:逃れられない社会的ストレスへの対処法

適切な負荷とメンタル強化の関係 筋力トレーニングは、身体的な健康だけでなく、メンタルヘルスにも良い影響を与えることが知られています。適切な負荷をかけることで、ストレスホルモンの分泌を抑制し、幸福感やリラックス効果をもたら […]

夏休み 本気のラジオ体操 かましたる夏休み 本気のラジオ体操 かましたる

  うちの娘が6年生なのでラジオ体操の当番が回ってきました。 同じ新潟市内でも場所によっては ちゃんと1ヶ月続けるところもあるらしいのですが 私の住む町内ではたった一週間だけ しかも土日休み しかもたいてい2日 […]