高齢者の事故はそんなに多いのか?

平成29年1月25日
警察庁が発表した

高齢運転者に係る交通事故の現状

これによると

死亡事故件数は確実に減ってきているが

75歳以上の高齢運転者による死亡事故件数は減っていない

しかし

増えてるというほど増えてるわけでもない

せいぜい微増と言ったところ。

75歳以上の運転免許保有者数がどんどん増えているので

それを考えると

以前よりも明らかに状況が悪化している

とは言えないように思う。

 

誰か特定の人や

カテゴライズされた人達の

ミスや不祥事を

とことん追求する

視聴者の怒りに油を注ぐ

そうやって視聴率を稼ぐ

マスメディアの常套手段である。

(事故を起こした方の責任は重い。でも事件、事故その他様々なニュースの中で何をどう切り取るかは随分と作為的である。)

 

とはいえ

高齢者ドライバーが増えるということは

認知症ドライバーが増えるという事である。

認知症の問題はしっかり考える必要がある。

 

45歳過ぎれば誰でも

多かれ少なかれ認知症の兆候は始まってる。

ですよね?

 

それを認めた上で

じゃあ

脳の機能をできるだけ維持し続けるために

何をすべきか?

個人個人で考える必要があると思う。

 

「自分は関係ない」

そういって

みたくないものに蓋をする

そういう態度が一番まずいと思う。

 

幸い

私の抱える70歳以上のお客様は

みなさん

こういう話をきちんとできる方ばかりなので

より豊かな生活を送れるように

一緒に考えていきたいと

強く思います。

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

線維筋痛症についてのツイート線維筋痛症についてのツイート

線維筋痛症 指圧とかマッサージとかストレッチとか強さやアプローチの仕方や頻度などによってかなりダメージになることありセラピストもクライアントも十分理解した方が良い #線維筋痛症 指圧のリスクを知った上での指圧、揉むことの […]

BTS防弾少年団の原爆Tシャツ問題が波紋を呼んでますが、、、BTS防弾少年団の原爆Tシャツ問題が波紋を呼んでますが、、、

BTS大好きっ子の娘と 原爆について 戦争について 韓国、北朝鮮、中国、アメリカと日本の関係について 国とは何か 寛容と不寛容 表現とは何か 自由とは何か などなど 昨夜は色々語り合いました。   私が今回のこ […]