やすらぎ堤

スタッフ不足とか

子供や親の世話とか

単純に仕事忙しいとか

いろんな理由で

外を走ることが激減している。

今ではなんとか月に1回。

その分

夜のジムで補ってるとはいえ

以前は毎朝10キロ走ってたこともあったので

なんか

とても物足りない。

いっそのこと

有酸素運動やめて

筋トレだけをがっつりやって

体デカくしたろか?

見た目が変わるので

結果もわかりやすいし

正直楽しいんじゃないか?

っていつも思うが

10年以上走ってきたことを思うと

どうしてもRUNを捨てる気になれないのです。

走ってないと走れなくなるのは絶対だし

それが怖い。

この頃外走るときは

いつもそればかり考えて走っている。

それも どうなんだろうね?

働き方改革

不器用な自分には永遠に関係ない

そう思ってきましたが

若干揺らいでおります。

キロ5分28秒で11.77キロ

最後の1キロはぐんとペース上げれたので

それだけが救いかな…

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

整体師の必須能力:体の使い方の理解と実践整体師の必須能力:体の使い方の理解と実践

整体師にとって、体の使い方に関する深い知識と、それをハイレベルで実践する能力は極めて重要です。なぜなら、骨格の歪み、筋肉の張り、神経痛など、多くの症状や不調は、日々の体の使い方の蓄積によって引き起こされると考えられるから […]

失敗と改善は必ずセットでないと失敗と改善は必ずセットでないと

アマゾンCEO ジェフベゾス曰く 発明に失敗は付きもの、絶対不可避と覚悟せよ 発明しようものなら、必ず失敗はする。だからこそ、早く失敗して改善することが大事。これがうまくいくと、失敗によるダメージも相対的に小さくなる。( […]

学校体育の現状への疑問:意味のない反復練習からの脱却を学校体育の現状への疑問:意味のない反復練習からの脱却を

パーソナルトレーニングや整体を通して、多くの方の体と向き合う中で強く感じるのは、学校体育のあり方に対する疑問です。現状の体育の授業は、ただ走る、投げる、跳ぶといった運動を繰り返すだけで、その根本的な体の使い方や、なぜそれ […]

あなたはしゃがめますか?〜しゃがむ動作の重要性と改善方法〜あなたはしゃがめますか?〜しゃがむ動作の重要性と改善方法〜

立った状態からのしゃがみ方とその重要性 しゃがむ動作は、日常生活やスポーツにおいて非常に重要な基本動作です。しかし、多くの人がしゃがむことに苦労しています。ネット上では、しゃがめない理由として「ふくらはぎが硬い」「足首が […]

健康、アンチエイジングのための筋トレ頻度健康、アンチエイジングのための筋トレ頻度

2021年に東北大学が発表した研究によると、健康を維持し、心臓疾患や癌などによる早期死亡リスクを低下させるためには、週に1時間の筋トレが効果的であるという結果が示されました。この研究は、適度な運動が健康に与える影響を強調 […]