やすらぎ堤

スタッフ不足とか

子供や親の世話とか

単純に仕事忙しいとか

いろんな理由で

外を走ることが激減している。

今ではなんとか月に1回。

その分

夜のジムで補ってるとはいえ

以前は毎朝10キロ走ってたこともあったので

なんか

とても物足りない。

いっそのこと

有酸素運動やめて

筋トレだけをがっつりやって

体デカくしたろか?

見た目が変わるので

結果もわかりやすいし

正直楽しいんじゃないか?

っていつも思うが

10年以上走ってきたことを思うと

どうしてもRUNを捨てる気になれないのです。

走ってないと走れなくなるのは絶対だし

それが怖い。

この頃外走るときは

いつもそればかり考えて走っている。

それも どうなんだろうね?

働き方改革

不器用な自分には永遠に関係ない

そう思ってきましたが

若干揺らいでおります。

キロ5分28秒で11.77キロ

最後の1キロはぐんとペース上げれたので

それだけが救いかな…

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

「地面から重いものを持ち上げるほど楽しいことはない」「地面から重いものを持ち上げるほど楽しいことはない」

デッドリフト 脊柱起立筋 広背筋 僧帽筋 大腿四頭筋 ハムストリングス 前腕筋 が鍛えられます。   字幕がおもろすぎんねん。 ちなみにミックスグリップとは 左右の手のひらの向きを反対にしてバーを掴むことです。 普通はそ […]

トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(1)トレーニングによる骨盤調整と腰痛防止(1)

基本的に(他にも考えることはあるけれど) 腰痛を防ぐには 肋骨と骨盤の間にある筋肉(右下の断面図)のテンションを調整すれば良い。 (1)左右のバランス 内外腹斜筋や腰方形筋などの左右バランス(筋力と伸び方) それが悪いと […]

【懸垂の哲学】なぜ最強の背中トレは「走る」と同じくらい原始的で重要なのか?整体師が語るCKC運動の真髄【懸垂の哲学】なぜ最強の背中トレは「走る」と同じくらい原始的で重要なのか?整体師が語るCKC運動の真髄

皆さん、こんにちは。新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 https://www.instagram.com/greens_niigata イ […]

ドジャーズ山本由伸投手も実践するBCエクササイズとは?ドジャーズ山本由伸投手も実践するBCエクササイズとは?

BCエクササイズ(バイオメカニクス・コーディネーションエクササイズ)は、特に投手やアスリートにとって重要なトレーニング方法であり、山本由伸投手をはじめとする多くの選手が実践しています。このエクササイズは、運動機能の向上や […]