どうも寝違えたみたいで
頭を横に倒す(首の側屈)
その時に首の左側が痛い
とのこと
首の側屈動作といえば
疑わしいのは
斜角筋の問題である。
斜角筋には
前斜角筋 中斜角筋 後斜角筋 と3つあり
首の側屈の他に
首の安定 吸気の補助 胸郭の引き上げと維持
という役割を担う。
![](https://i1.wp.com/www.bodycare-greens.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/04/IMG_20190415_112800.jpg?fit=525%2C394)
腕神経叢を挟み込んでいるのでここに問題があると腕が痺れたりすることもある。
斜角筋へのアプローチはなかなかテクニックが必要である。
なぜかというと
まずは前中後の3本が癒着してひとかたまりになりやすい。という理由。
そして
頭半棘筋というやはり首の側屈に作用する筋肉と癒着しやすい。
![](https://i0.wp.com/www.bodycare-greens.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/04/DSC_0047-1.jpg?resize=640%2C745)
さらに
僧帽筋とも癒着しやすい。
![](https://i0.wp.com/www.bodycare-greens.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/04/IMG_20190415_115800.jpg?resize=640%2C777)
で、
上記に紹介した筋肉って全部薄い。
いや そんなことないよ 私の首の筋肉って厚みがあるよ!
なるほど
でもそれって
おそらく
筋肉単体が厚いのではなく
本来は別々の筋肉が、ひと塊りに癒着して厚くなってる可能性が高いです。
だから
グイグイ押してる場合じゃなくて
細かい筋肉の一つ一つを
トレース(どこの筋肉か理解した上でキャッチすること)して
滑走不良が改善されるまでじっくり調整(マイクロストレッチ、3Dバックアンドフォースという独自の技を私は使います。)
最終的にリリース(解放)してあげないといけないのです。
というわけで
H君の首もしっかり調整して
痛みはなくなりました。
めでたしめでたし。
bodycare GREENS モリタ