N高校野球部M君

センバツ高校野球は今日が準決勝。

本来ならもっと盛り上げっていいと思うのですが

星稜 vs 習志野の

サイン盗み騒動で

残念ながらケチがついちゃった。

(サイン盗んだからってそれが勝ち負けにそれほど影響与えるとは思いませんが、フェアプレー精神っていう建前上、正義でないってことなんでしょうね。)

そして前評判の高いチームが早めに敗退した。

加えて

令和騒動もあり

ちょっと盛り上がりにかけるかな?

 

それはそうと

今月の終わり

GWに始まる春の大会に向けて

甲子園にいない全ての高校野球部は

遠征、練習試合、猛練習と

春休み期間の

今がまさに

がっつり追い込んでる時期なのです。

 

そんな中

我らがN高野球部のM君がきてくれました。

 

症状としては

右足を上げると鼠蹊部(股関節)からももの内側にかけて

痛みがでる。とのこと。

脚を上げるための筋肉といえば大腰筋腸骨筋、合わせて腸腰筋です。

この腸腰筋、見たらわかると思いますが結構長いんですね。

そしてとにかく深くて触るのが難しい。

胸椎の一番下、みぞおちのところから始まって

大腿骨の小転子に繋がってる。

この筋肉が縮むと脚が上がるのが

図を見れば想像できると思います。

M君の場合もこの腸腰筋に問題がありました。

加えて

そこから下に繋がる大腿の前側の筋肉の強い張りと

右の骨盤が閉じて左の骨盤が開くという

アライメントの問題

臀部の筋肉の強い張り。

それら全てを

じっくり時間をかけて調整しましたが、

それでも痛みは取れませんでした。

さあどうする?

 

まあ

腸腰筋が問題なのはわかってる

そして

腸腰筋はアプローチが難しいのも事実。

じゃあ

ストレッチしてみようということで

これやってもらいました。

普通これ効くんですが

M君の場合もうすでにこの手のストレッチ毎日やってるので

効きません。

なぜ効かないかというと

同じ腸腰筋の中でも

動かなくなってる問題箇所はやっぱり動かないままで

他の箇所が伸びてしまう、動いてしまうからです。

あるいは他の筋肉が代わりに動く(代償する)から。

こうなると

どれだけストレッチしても

ピンポイントでそこに効いてくれない

だから改善されないのです。

 

というわけで

そこからは

さらに入念に腸腰筋を探っていきました。

ちょっと時間を要しましたが

どうにか脚をあげても痛くない状態までもっていきました。

これでM君本来のバッティングが取り戻せることでしょう。

 

同じようなケース

ストレッチセルフマッサージが効かないケースって結構ありますので

そういう時は

早めにGREENSへいらっしゃってください。

じっくり時間をかけて

入念にアプローチさせていただきます。

(短時間で治すことの意義を私はあまり感じません。丁寧に仕事したいです。)

お待ちしております。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

陰部神経障害による尿失禁、性機能不全など陰部神経障害による尿失禁、性機能不全など

下図の中央に目立つ黄色くて太い坐骨神経の内側に 陰部神経という神経が走っています 陰部神経は 梨状筋や内閉鎖筋の影響を受けやすく 梨状筋や閉鎖筋が硬く収縮したり、ねじれたり、癒着したりすると 陰部神経に障害が起こることが […]

【人生の転機】「もう動けない…」から「伸びしろしかない!」へ!あるお客様との再会が教えてくれたこと【人生の転機】「もう動けない…」から「伸びしろしかない!」へ!あるお客様との再会が教えてくれたこと

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 先日、私のサロンに、とても懐かしいお客様がいらっしゃいました。 なんと、ボディケア […]

手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ手の痺れ:原因解明とボディケアグリーンズのアプローチ

近年、手の痺れを訴え、ボディケアグリーンズにご来店されるお客様が増加しています。多くの方が整形外科にて胸郭出口症候群と診断されていますが、実際には様々な要因が複雑に絡み合っているケースが少なくありません。 胸郭出口症候群 […]

椎間板ヘルニア 横浜在住の看護師Mさま椎間板ヘルニア 横浜在住の看護師Mさま

県外から多数来店のグリーンズ! なんて言っておりますが ほんとのところ 帰省のたびにいらっしゃるお客様 出張の時にいらっしゃるお客様 旅行でたまたまいらっしゃったお客様 といったケースがほとんどであります、、、、 しかし […]