息子が高校野球児なものですから

高野連が新潟独自の球数制限実施に“待った”の賛否

 

これ

どうなるのか

すごく気になりますね。

才能ある投手を潰してはいけない

このままではいけない

っていうのはすごくわかりますし

それについて対処しようとするのは

とても素晴らしいことだと思います。

 

ただ

実際

それ以外何も変えずに

投球数制限だけをやると

どうなるかというと

 

私立の強豪校を除いて

8割以上のチームが投手不足に陥ります。

(というか、すでにそれは何年も何十年も前からそうなので)

 

20−0

30−0

それ以上

 

とにかく

一方的な試合が続出するでしょう。

(試合で投げるレベルでない投手が投げるわけですから)

 

そもそも

投手がいないので

試合に出るのを諦めるチーム

他校との合同チームが確実に増えるでしょう。

 

さらにいうと

100球どころか

10〜20球投げただけで

故障するケースもありますからね、、、

 

強豪校は

選手層の厚さに加えて

ケアコンディショニングでも

すでに相当力を入れていますから

 

実力差が広がっていくのは

もう仕方がないのかもしれません。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

コメントを残す

Related Post

体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?体育の授業とか部活とか そもそも何のためにあるのか?

  小中高と 実に12年間も 体育の授業を受けてきて   『その影響で』   体を動かすことの意義をちゃんと理解できた   (義務ではなく)運動するのが好きになった  そんな人どれだけいるのかな?   ランニングとか ウ […]

整体に関係ない話ブログに書くなと言われておりますが、、、整体に関係ない話ブログに書くなと言われておりますが、、、

これだけは書かしてください。 今日奇跡が起こるのをこの目で見てきました。 【高校野球】新潟でも大波乱! 昨夏代表の日本文理が4回戦で進学校・新潟に敗れる 日本文理負けた!連覇ならず連勝32で止まる/新潟 練習試合、公式戦 […]