寒い冬 温めたい箇所その2

寒い冬 温めたい箇所その1

に続きまして

今回オススメする温めポイントは

お尻(肛門周辺)です。

 

風邪の予防に喉を温める

ってのは昔からの定番ですよね

私も寝るときに首にタオル巻いたりします。

 

が消化器系の管の入り口だとしたら

肛門出口であり

喉と同様に重要ポイントであります。

 

肛門ポリープ(いわゆる痔)

大腸ポリープ(大腸癌の初期症状)

 

ポリープというのはもともと静脈のうっ血から始まります。

 

温めることによって

肛門括約筋の緊張をとり静脈のうっ血を軽くするのに

とても効果的です。

 

bodycare GREENS モリタ

 

コメントを残す

Related Post

生命とは何か?生体の動的平衡とは?生命とは何か?生体の動的平衡とは?

生命活動を維持するためには、体内の様々な要素が一定の範囲内でバランスを保つ必要があります。このバランスは、静的なものではなく、常に変化し続ける動的なものです。これを 動的平衡 と呼びます。 代謝による恒常性維持 動的平衡 […]

発酵食品の真価:菌だけではない、食品全体の健康効果を探る発酵食品の真価:菌だけではない、食品全体の健康効果を探る

ヨーグルト、キムチ、納豆などの発酵食品は、健康に良いと広く認識されています。その理由として、含まれる生きた微生物、すなわちプロバイオティクス(適量を摂取すると体に良い影響を与える生菌)が挙げられることが多いです。しかし、 […]

【知らないと老ける?】40代からの見た目と体の衰え… 最新科学が暴く「糖化」という名の隠れた犯人【知らないと老ける?】40代からの見た目と体の衰え… 最新科学が暴く「糖化」という名の隠れた犯人

鏡を見るたび、「あれ、前はもう少しハリがあったのにな…」と感じたり、階段の上り下りで息切れしやすくなったり、健康診断の結果にちょっとため息をついたり… 40代、50代、60代と年齢を重ねるにつれて、体の変化を感じることは […]

なぜ草食動物は強靭な筋肉を持つのか?なぜ草食動物は強靭な筋肉を持つのか?

馬や牛といった草食動物は、私たち人間から見ると非常に大きな体格を持ち、力強い動きをします。彼らが強靭な筋肉を持つ主な理由は、以下の3点に集約できます。 草食動物はどうやってタンパク質を生成しているのか? ここで多くの人が […]