寒い冬 温めたい箇所その1

今年は暖冬なんでしょうけど

ここ数日ずいぶんと寒い日が続きますよね。

腰や背中にカイロ貼ってるお客様多いですね。

 

今はこういう便利なものもありますから

冷え性の方は足を温めたりしていると思うのですが

私は毎日運動もしていて

筋肉もそこそこありますから

冷え性ではないのですが

 

風邪予防、インフル予防などで

免疫力高めるため

これ使ってもっぱら内臓を温めています

 

まずは疲れやすい腎臓(腰椎を挟んで左右にあります)。

腎臓

老廃物の排出、血圧コントロール、血液を作る指令を出す、体液量とイオンバランスの調整、カルシウムの吸収に必要なビタミンDの生成など

体を正常な状態に保つ重要な調整器官として

常にフル回転で働いてくれてます。

 

なんか疲れやすいな〜

って人は

実は腎臓が疲弊してるってことも多いのではないでしょうか?

あるレベルまで腎臓の機能が落ちてしまうと

もう自然に治ることはありませんから

日頃から大事にしないといけませんね。

腰に手を当てて

だいたい親指の当たるところにありますから

そこを温めます。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

血流悪化や脳内出血に関わる脳疾患血流悪化や脳内出血に関わる脳疾患

みなさまおはようございます。昨日からなんだか一気に涼しくなりすでに秋の気配を感じますね。私の一番好きな季節です。 さて今日は脳の病気のお話。脳の血流悪化や脳内出血に関わる疾患について以下に説明します。 脳の血流悪化に関わ […]

腎臓のリサイクル機能について腎臓のリサイクル機能について

腎臓は、血液のフィルターとしての役割だけでなく、濾過された後に残った物質を再利用する重要な機能も持っています。このプロセスは、体内の水分や電解質のバランスを保つために不可欠です。 1. 腎臓の基本的な機能 腎臓は、以下の […]

胃下垂と筋肉、姿勢との関係胃下垂と筋肉、姿勢との関係

胃下垂が引き起こす不調 胃下垂になると、胃の消化機能が低下し、様々な消化器系の症状が現れます。 胃下垂と筋肉・姿勢の関係 胃下垂は、腹筋や背筋などの体幹を支える筋肉の弱化と密接な関係があります。 これらの筋肉が弱まると、 […]