寒い冬 温めたい箇所その1

今年は暖冬なんでしょうけど

ここ数日ずいぶんと寒い日が続きますよね。

腰や背中にカイロ貼ってるお客様多いですね。

 

今はこういう便利なものもありますから

冷え性の方は足を温めたりしていると思うのですが

私は毎日運動もしていて

筋肉もそこそこありますから

冷え性ではないのですが

 

風邪予防、インフル予防などで

免疫力高めるため

これ使ってもっぱら内臓を温めています

 

まずは疲れやすい腎臓(腰椎を挟んで左右にあります)。

腎臓

老廃物の排出、血圧コントロール、血液を作る指令を出す、体液量とイオンバランスの調整、カルシウムの吸収に必要なビタミンDの生成など

体を正常な状態に保つ重要な調整器官として

常にフル回転で働いてくれてます。

 

なんか疲れやすいな〜

って人は

実は腎臓が疲弊してるってことも多いのではないでしょうか?

あるレベルまで腎臓の機能が落ちてしまうと

もう自然に治ることはありませんから

日頃から大事にしないといけませんね。

腰に手を当てて

だいたい親指の当たるところにありますから

そこを温めます。

 

bodycare GREENS モリタ

 

 

 

 

 

コメントを残す

Related Post

【人生の転機】「もう動けない…」から「伸びしろしかない!」へ!あるお客様との再会が教えてくれたこと【人生の転機】「もう動けない…」から「伸びしろしかない!」へ!あるお客様との再会が教えてくれたこと

皆さん、こんにちは! 新潟市で21年間、ボディケアグリーンズという整体サロン&パーソナルトレーニングジムを経営している整体師の森田です。 先日、私のサロンに、とても懐かしいお客様がいらっしゃいました。 なんと、ボディケア […]

メンタルの問題とホルモン、思考、フィジカルの関係メンタルの問題とホルモン、思考、フィジカルの関係

現代社会において、多くの人がストレスや不安を抱え、メンタルヘルスの問題に直面しています。メンタルの状態は、ホルモン分泌、思考パターン、そしてフィジカルな健康状態と複雑に絡み合っています。 1. メンタルの問題を抱える人の […]

リンパ系 吸収と免疫活動(整体師の解剖学・生理学)リンパ系 吸収と免疫活動(整体師の解剖学・生理学)

リンパ系は リンパ管(線状の部分) と 様々なリンパ器官(免疫器官)から構成されます。 リンパ管の主な機能としては ⑴組織液や毛細血管に吸収されなかった物質の吸収 ⑵消化管で吸収された脂質の輸送 ⑶リンパ器官から血液循環 […]