毎朝アブラ飲んでます

αリノレン酸

摂取すると一部が体内で、

青魚でおなじみのEPADHAに変換されます。

 

EPAにより赤血球が柔軟になり

赤血球とともに運ばれる酸素がくまなく全身に供給されるようになるため

疲れにくい体になります。(赤血球が硬いと毛細血管を通りにくくなる)

 

一方、DHAは脳や神経に存在し脳の機能に大きな影響を与えていると言われています。

 

って宣伝か?

 

いやでも

乾燥する冬に

皮膚がカサカサに乾いてしまう方は

外からクリーム塗るだけでなく

内側からも油を補充してあげるといいと思います。

 

便が固くて便秘になりやすい方も

排便が楽になるはずです。

 

↓私の場合、毎朝このまま口に入れて飲んじゃってます。小さじ一杯ぐらい。

揚げ物や

油ギトギトのラーメンや炒め物が大好きってかたには

ちょっと関係ない話のようですが

油ならなんでもいいわけではなくて

質のいい油を

とったほうがいいですよ

って話でもあります。

 

bodycare GREENS モリタ

コメントを残す

Related Post

心身の不調管理における身体的アプローチ:その重要性とメカニズム心身の不調管理における身体的アプローチ:その重要性とメカニズム

現代社会において、ストレスや生活習慣の乱れなどにより、心身の不調を抱える人が増加しています。心身の健康を維持するためには、精神的なケアだけでなく、身体的なアプローチも非常に重要です。 身体的アプローチが心身に好影響をもた […]

エネルギーを上げるためには?食の巻エネルギーを上げるためには?食の巻

今 コロナウィルスになんの影響も受けていない人はいませんよね。 ネットビジネスとか 医療品の製造とか スーパーや ドラッグストアなど 業種によっては 逆に忙しくなってしまった人もいるでしょう。 今こそチャンスってガンガン […]

果糖:甘さの裏に潜むリスク果糖:甘さの裏に潜むリスク

果糖(フルクトース)は、果物や蜂蜜などに含まれる天然の糖分であり、甘味料として広く利用されています。しかし、近年、果糖の過剰摂取による健康への悪影響が懸念されています。今回は、果糖の代謝メカニズムと、過剰摂取によるリスク […]

より健康的な食生活へ:和食の改善点より健康的な食生活へ:和食の改善点

伝統的な和食は、健康的な食事として世界的に高く評価されています。しかし、現代の食生活においては、いくつかの改善点を加えることで、より健康的な食事にすることができます。 和食の課題 和食を改善するためのポイント その他のポ […]